スマートエスイー:スマートシステム&サービスおよび
DX推進を担う人材の産学連携育成
Smart Systems and Services innovative professional Education program

News

【参加募集】チーム対抗型学習・交流イベント「DeepRacer SmartSE Cup」

【参加募集】チーム対抗型学習・交流イベント「DeepRacer SmartSE Cup」

スマートエスイー正規履修(IoT/AIコース)修了生ならびに実体情報学博士プログラム学生を対象としたDeepRacerイベントを開催します。
チームに分かれて事前にAWSチュートリアルにて強化学習モデル作成を行い、AWS DeepRacerでタイムを競うチーム対抗型レースイベントです。

  • DeepRacerとは
    ● 自律走行を行うレーシングカーで、走行エンジンに機械学習モデルが用いられる。
    ● 機械学習モデルは、独自のアルゴリズムを手動で定義したうえで、AWS上で学習と評価を行い、最終的に独自のモデルに作り上げ、コンピュータ上のバーチャルレースや現実での実機レースでの走行エンジンとして利用する。
  • イベントの狙い
    ● 機械学習・強化学習の利用およびそれに基づく小型自動運転車の制御についてシミュレータと機材の両方を用いて体験的に学び理解を深めること
    ● 組織や立場を超えたチームワークの進め方やコンテスト形式における問題解決・工夫の体験的な学び、およびそれらを通じた交流

【参考】2019年度「グローバル開発実習」実施報告 https://www.waseda.jp/inst/smartse/news/476
※DeepRacer SmartSE Cupは、2019年度に実施した正規履修科目「グローバル開発実習」(2日間)を1日間のイベントにアレンジして実施します。

イベント概要

  • 【日時】2022年10月9日(日)9:00-17:30
  • 【会場】早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館) コマツ100周年記念ホール
  • 【参加費】無料
  • 【参加対象者】
    ・スマートエスイー正規履修(IoT/AIコース)修了生(2018年度~2021年度)、2022年度修了予定生
    ・早稲田大学在籍生(5年一貫制博士課程 実体情報学博士プログラム)
    ・早稲田大学在籍生(情報理工・情報通信専攻、情報理工学科、情報通信学科)
  • 【募集人数】最大25名
  • 【参加申込】下記の申込フォームよりお申し込みください。

※1チーム5名程度とし、スマートエスイーの異なる修了年次や早稲田大学在籍生の混合で構成します。

⇒参加申込フォーム【スマートエスイー修了生・修了予定生用】
⇒参加申込フォーム【早稲田大学実体情報学博士プログラム在学生用】
⇒参加申込フォーム【その他関係者用】

参加者の事前準備

下記のAWSチュートリアルを用いて、レース当日までに各チームで強化学習モデルの作成を行います。

参加者の事前準備~レース当日までの流れ
日程・期間 内容 備考
9月3日(土)
19:00-20:00
 キックオフミーティング オンラインで実施
~開催日までに  強化学習モデルのトレーニング、モデルの作成(各チームで実施) Slack活用
9月中旬  DNP大野様によるレクチャー受講「DeepRacer走行のコツ(仮)」 オンラインで実施
~開催日までに  各チームで以下2点を事務局に提出
①作成した強化学習モデル(モデルを格納したURL提出)
②シミュレータでのテスト走行タイム
※モデル作成が当日レース参加の条件
※レース前のテスト走行順は②の走行タイムの順位で決める

 

DeepRacer SmartSE Cup 当日開催概要・時間割

開催日:10月9日(日)9:00~17:30
場所:早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館)コマツ100周年記念ホール

時間 所要時間 内容 講師
9:00-9:05 5分  オープニング 鷲崎教授
9:05-9:35 30分  登壇内容調整中 DNP大野様
9:35‐15:00 295分  タイムレース【予行】
・各チームでテスト走行を行い調整する
・テスト走行順は事前提出されたシミュレータでのタイムで決定
・昼休憩は適宜
15:00-15:10 10分  タイムレース【本番】
 -DeepRacer SmartSE Cup-
・トーナメント方式
・各チーム2回走行しベストタイムで競う
16:40-17:15 35分  各チームからの発表 1チーム7分程度
17:15-17:30 15分  表彰式・講評 鷲崎教授
17:30~  -参加者全員で片付け後、懇親交流会-

 

その他

AWSアカウントの利用に関しては以下を予定しています。(今後変更する可能性があります)

●AWSで提供している無料ストレージを利用(10時間分、5GB、利用開始から30日間有効https://aws.amazon.com/jp/deepracer/pricing/

●本番環境用のIAMアカウントを発行し、開催日の2週間前に各チームに配付

実施組織

  • 【主催】スマートエスイーコンソーシアム
  • 【協力】株式会社DNPデジタルソリューションズ、早稲田大学実体情報学博士プログラム

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/smartse/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる