スマートエスイー:スマートシステム&サービスおよび
DX推進を担う人材の産学連携育成
Smart Systems and Services innovative professional Education program

Curriculum DX

DXコース

FAQ DX

DX FAQ

DX FAQ

基本

スマートエスイーIoT/AIコース(旧称:正規履修)
AI・IoT・ビッグデータの専門技術を深めたうえで、領域を超えた価値創造をグローバルにリードできるフルスタックのエンジニアを育成する。

スマートエスイーDXコース(2022年10月開講)
デジタル技術とDXの本質を理解し、新しいビジネスや業務体系のDX推進を主導できるデジタルビジネスデザイナーを育成する。

詳しくはこちらの比較表をご覧ください。

基本:Zoomでのリアルタイム配信式講義
一部:ハイブリッド型講義(Zoom+西早稲田キャンパスでの対面式講義)

※フルオンラインによる修了も可能です。

2007年の学校教育法改正によって新設された制度です。
より積極的な社会貢献を促進するため、大学が社会人等の学生以外の者を対象とした一定のまとまりのある学習プログラム(履修証明プログラム)を開設し、その修了者に対して法に基づく履修証明書(Certificate)を交付できることとなりました。
スマートエスイーは、IoT/AIコース、DXコースともに早稲田大学の履修証明プログラムとなります。
修了すると、早稲田大学総長名で履修証明書が発行され、履歴書の学歴欄に記載も可能です。


「特定一般教育訓練」の指定対象講座です。

応募

可能です。
※フルオンラインによる修了も可能です。

スマートエスイーは、早稲田大学の履修証明プログラムとなります。
よって、「大学入学資格を有すること」を受講要件としています。
※「履修証明プログラム」については、別項をご確認ください。

受講できるスキルがあるか、主に実務経験や学習経験について質問します。
その場で実技を課すような面接ではありません。

合格後(受講準備)・学習環境

基本的には、卒業された大学が発行する「卒業証明書(修了証明書)」の原本となります。
その他、「学位記」のコピーも認めています。
※ 「成績証明書」は不可となりますので、ご注意ください。

以下の書類に署名が必要です。各々の提出方法等は合格後にご案内します。

  • 写真等の撮影・掲載についての承諾書(講義風景を撮影し、パンフレットや広告等に使用する場合あり)
  • 守秘誓約書(D05 IoT版ビジネスモデル仮説検証プログラムの履修登録者のみ)
  • 借用書(ノートパソコン等、個別に機材を借りた場合のみ)

毎年9月の最終土曜日を目途に実施予定です。

必須:Zoomで演習を受講するにあたり、Webカメラ、マイク、スピーカーの機能が必要(内蔵、外付けは不問)
推奨:Windows10、11
※以下の科目はWindowsのみとなります。それ以外はMac(Apple社のパソコン)でも問題ありません。
D07 RPA(UiPath 他)
D12 ノーコード(Microsoft Power Apps、Microsoft Power Automate)
D09 データ科学・ビジネスインテリジェンス(Microsoft Power BI、Excel)

往復の配送料を自己負担、ならびに借用書の提出を条件として以下の貸し出しを実施します。
ノートパソコン(Mouse K7、17.3型、2020年製、Windows10)
※office以外のソフトは各自でインストール

学習を深める目的で掲載しています。必ずしも購入する必要はありません。

原則、市民に一般開放されている場所を除き、対面式講義実施日においての該当教室の利用のみとなります。
早稲田大学の正規学生のように各キャンパスや図書館等を利用することはできません。

早稲田大学の正規学生とは異なるため、学生証は発行されません。

履修

登録科目数の上限はありません。

登録人数の上限はありません。

領域横断型の学びを推奨しています。できるだけ各領域から最低1科目以上の履修を心がけてください。
ただし、未達成でも修了要件に影響はありません。

後日、Zoomの録画を公開する予定です。
その他、追加で対象外となる可能性があります。ご了承ください。

該当科目の全日程終了後、公開する予定です。
その他、追加で対象外となる可能性があります。ご了承ください。

各科目のシラバスの「評価」の欄をご確認ください。
該当の欄に「レポート」とだけ記載のある科目については、原則、出席は評価の対象となりません。
ただし、講義内の演習をもとにしたレポートを課す場合もあるため、欠席によりレポートの作成が困難となる可能性があります。

復習用に公開されるZoom録画で自習するようになります。
ただし、演習部分については録画での自習は困難となりますので、あまり録画に頼ることなく、事前にスケジュールを調整の上、できるだけ出席を心がけてください。

【重要】以下の科目の欠席はご注意ください。
D05 DXビジネスモデル仮説検証(講義の性質上、遅刻・早退・欠席不可)

原則、出題者の講義日の2週間後(翌々週の同じ曜日)の23:59までです。
ただし、例外もあるため、LMSの提出箇所をよく確認してください。

修了

必修24時間を含む60時間以上の科目を修得 することにより修了が認められます。

早稲田大学の履修証明プログラムにつき、早稲田大学総長名で履修証明書が発行されます。
これは、学校教育法第105条の規定に基づくものであり、履歴書の学歴欄に記載も可能です。

学位取得の対象とならない「ノンディグリー」プログラムとなるため、単位互換の対象外です。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/smartse/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる