Waseda Goes Global: A Plan to Build a Worldwide Academic Network That Is Open, Dynamic and Diverseスーパーグローバル大学創成支援「Waseda Ocean構想」

News through 2023

2023年度までのニュース

アジア・太平洋における遠隔授業と国際共同研究に関する国際ワークショップ:グローバル・都市・社会・環境のネクサス研究 (7/9, 10)

アジア・太平洋における遠隔授業と国際共同研究に関する国際ワークショップ:グローバル・都市・社会・環境のネクサス研究

(スーパーグローバル大学創成支援 グローバルアジア研究拠点およびグローバルガバナンス研究所共催)

第1日目  7月9日:13:00-17:00

場所:早稲田キャンパス、26号館B1(多目的教室)(二日間とも使用言語:英語)

公開ワークショップ

  1. 遠隔授業について

参加大学:ハワイ大学(UH)、国立サモア(NUS)、ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)、アジア工科大学(AIT)、琉球大学、同済 (Tongji)大学、大阪大学、早稲田大学

・現行の遠隔授業に関する発表:その沿革および授業方法

・遠隔授業の実際のデモンストレーション

2.参加者間の質疑応答と今後の方向性に関する議論

 

第2日目  7月10日:9:00-17:00

場所:早稲田キャンパス、7号館306教室

共同研究とカリキュラム開発のためのワークショップ

  1. グローバル・都市・社会・環境のネクサス研究の現状と今後の展開(他の参加者・聴衆からの意見も歓迎)

主な報告者

  • 小野田弘士(早稲田大学)
  • イアン・ウッドコック(RMIR|T)
  • 松岡俊二(早稲田大学))
  • マルコ・アマティ(RMIT)
  • 太田宏(早稲田大学))
  • スージー・モローニー(RMIT)
  • クリス・ディーマー(早稲田大学)
  • マケナ・コフマン(ハワイ大学)
  • ブレンダン・バレット(大阪大学)

2. 共同研究のテーマと方法および超学際カリキュラムの創造に向けての討論

問い合わせ: [email protected]

Dates
  • 0709

    MON
    2018

    0710

    TUE
    2018

Tags
Posted

Fri, 06 Jul 2018

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/sgu/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる