アジア・太平洋における遠隔授業と国際共同研究に関する国際ワークショップ:グローバル・都市・社会・環境のネクサス研究
(スーパーグローバル大学創成支援 グローバルアジア研究拠点およびグローバルガバナンス研究所共催)
第1日目 7月9日:13:00-17:00
場所:早稲田キャンパス、26号館B1(多目的教室)(二日間とも使用言語:英語)
公開ワークショップ
- 遠隔授業について
参加大学:ハワイ大学(UH)、国立サモア(NUS)、ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)、アジア工科大学(AIT)、琉球大学、同済 (Tongji)大学、大阪大学、早稲田大学
・現行の遠隔授業に関する発表:その沿革および授業方法
・遠隔授業の実際のデモンストレーション
2.参加者間の質疑応答と今後の方向性に関する議論
第2日目 7月10日:9:00-17:00
場所:早稲田キャンパス、7号館306教室
共同研究とカリキュラム開発のためのワークショップ
- グローバル・都市・社会・環境のネクサス研究の現状と今後の展開(他の参加者・聴衆からの意見も歓迎)
主な報告者
- 小野田弘士(早稲田大学)
- イアン・ウッドコック(RMIR|T)
- 松岡俊二(早稲田大学))
- マルコ・アマティ(RMIT)
- 太田宏(早稲田大学))
- スージー・モローニー(RMIT)
- クリス・ディーマー(早稲田大学)
- マケナ・コフマン(ハワイ大学)
- ブレンダン・バレット(大阪大学)
2. 共同研究のテーマと方法および超学際カリキュラムの創造に向けての討論
問い合わせ: [email protected]