この度、研究基盤EXPO2025にて、シンポジウム「私立大学の戦略的コアファシリティ2025」を開催することになりましたのでお知らせします。(無料)
開催趣旨
私立大学は、創設者の熱い思い「建学の精神」を具現化し、その個性豊かな教育研究によって社会変革を目指す機関です。ヒトを育て、その能力を社会に送り出す役割を持つ私立大学は、善くも悪くも自己責任で研究基盤を整備し、独自の考えで取組みを進めています。昨年の同シンポジウムでは、私立大学の研究基盤は、国公立大学にはない新しい視点も持ち合わせていることが明らかになりました。今回のシンポジウムでは、関西方面の私立大学からそれぞれの取組みを紹介してもらった上で、特にヒトと資金の好循環をどう考えるか、深掘りしてみたいと思います。
- 開催日時:2025年1月29日(水)10:00~12:30
- 開催方法:オンライン開催(Zoom:参加登録者に会議IDを送付いたします。)
- 申込方法:webサイトにて申込み(無料)
- 申込締切:2025年1月20日(月)
- プログラム:
(総合司会:重茂浩美 早稲田大学研究戦略センター 教授(URA))
10:00 開会挨拶
-若尾真治 早稲田大学 理事(研究推進部門総括・産学連携担当)
10:05 来賓挨拶
-江端 新吾 一般社団法人研究基盤協議会 代表理事/会長
10:10 趣旨説明
-三浦 克吉 早稲田大学 理工学術院統合事務・技術センター技術部教育研究支援課 課長 資料
10:25 講演
-朝倉 清高 立命館大学 総合科学技術研究機構 SRセンター センター長/教授 資料
-前元 利彦 大阪工業大学 ナノ材料マイクロデバイス研究センター センター長/工学部 教授 資料
-宮本 博之 同志社大学 研究開発推進機構 リエゾンオフィス 所長/理工学部 教授 資料
11:10 パネルディスカッション
ファシリテーター
-石田 貴美子 同志社大学 研究開発推進機構 URA
パネリスト
-朝倉 清高 立命館大学 総合科学技術研究機構 SRセンター センター長/教授
-前元 利彦 大阪工業大学 ナノ材料マイクロデバイス研究センター センター長/工学部 教授
-宮本 博之 同志社大学 研究開発推進機構 リエゾンオフィス 所長/理工学部 教授
-天野 嘉春 早稲田大学 研究推進部 部長 資料
コメンテーター
-文部科学省 科学技術・学術政策局 研究環境課
12:25 閉会挨拶
-細井 肇 早稲田大学 理工学術院統合事務・技術センター技術部 部長
- 登壇者プロフィール
- 主催:早稲田大学
- 共催:立命館大学、大阪工業大学、同志社大学
本シンポジウムは、文部科学省「先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)」によって執り行われます。
お問い合わせ先
早稲田大学研究推進部研究支援課 担当:三好/山本
E-mail:kensi-core[a]list.waseda.jp ※[a]をアットマークに変えてご使用ください。