Research Activities早稲田大学 研究活動

News

ニュース

日本医科大学・早稲田大学の連携による
第2回URA研究戦略マネジメント勉強会のお知らせ(8/22(火)16時-18時・ハイブリット開催)

2022年9月に開催いたしました第1回勉強会に引き続き、第2回URA研究戦略マネジメント勉強会を8月22日(火)に開催いたします。

この勉強会は、URA等研究支援の新たな活動への期待を見据え、日本医科大学と早稲田大学の協定に基づき2022年に発足した「URA研究戦略マネジメント勉強会」です。

第2回勉強会では、「大学・研究機関の研究力強化」に向けて、慶應義塾大学名誉教授・実験動物中央研究所所長の末松 誠先生からご講演をいただき、大学が取り組むべき課題、特にURAなど研究支援者に求められる力について読み解いていきたいと思います。(参加無料)

※日本医科大学と早稲田大学は、相互の教育・研究等の一層の進展に寄与することを目的として、2009年10月30日に包括協定を締結しています。

 

■開催日時:2023年8月22日(火) 16時00分-18時00分 / ハイブリット開催

■場所:日本医科大学 橘桜会館(文京区向丘2-20-7)
オンライン(参加登録者には当日までに会議IDとパスワードを送付いたします)

■プログラム:

1.開会の挨拶
弦間 昭彦(日本医科大学 研究統括センター センター長/日本医科大学 学長)

2.勉強会の趣旨説明
松山 琴音(学校法人日本医科大学 研究統括センター 副センター長)

3.講演「医療研究開発におけるグローバルデータシェアリングの重要性:
URAによる研究者個人では不可能な課題解決」(45分)
末松 誠 氏 (慶應義塾大学名誉教授・実験動物中央研究所所長)

4.質疑応答・ディスカッション (60分)
末松 誠 氏(慶應義塾大学名誉教授・実験動物中央研究所所長)
松山 琴音(学校法人日本医科大学 研究統括センター 副センター長)
丸山 浩平(早稲田大学 研究戦略センター教授)

5.閉会の挨拶

【参加申し込み】
以下のフォームより、事前申し込みが必要です。(締切:8月18日(金))

 https://forms.gle/ESSNDSQ7d2H8JAJy7

■ 詳細: 第2回_研究戦略マネジメント勉強会

講師:末松 誠 先生(慶應義塾大学名誉教授・実験動物中央研究所 所長)
1983年慶應義塾大学医学部を卒業、同内科学教室所属し臓器微小循環学研究に従事。カリフォルニア大学サンディエゴ校応用生体工学部への留学を経て、2001年慶應義塾大学医学部教授(医化学教室)に就任。2007年慶應義塾大学医学部長。2010年JST ERATO末松ガスバイオロジー研究総括。2015年より日本医療研究開発機構(AMED)初代理事長就任。2023年慶應義塾大学名誉教授、(公財)実験動物中央研究所所長。リトアニア共和国国家勲章、安藤百福大賞、福澤賞など受賞。

■対象:勉強会に関心があれば、どなたでも参加いただけます(ただし勉強会の趣旨では、全国の研究機関に所属する研究支援者(URA、技術職員、事務職員など)、執行部、研究者などを対象としています)

■主催:日本医科大学/早稲田大学研究戦略センター
※世話人:松山琴音(学校法人日本医科大学研究統括センター)/丸山浩平(早稲田大学研究戦略センター)

■問合せ:日本医科大学研究統括センター ura★nms.ac.jp
(★を@に変換してお問合せください)

日本医科大学HP: https://www.nms.ac.jp/college/topics/kenkyujoho_19227.html

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/research/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる