電子情報通信学会 システムナノ技術に関する特別研究専門委員会(SNT)
第1回研究会
「ナノ光技術の最前線~最先端アカデミアからベンチャー企業まで~」
システムナノ技術に関する時限研究専門委員会では、次世代技術として注目される最先端のナノ光技術に
フォーカスを当て、当該分野の研究開発においてご活躍の方々をアカデミアからベンチャー企業まで幅広く
お招きし、これらの技術の現在と将来展望についてご講演して頂きます。
- 日時 : 2019年1月29日(火)10:00~17:00
- 会場 : 早稲田大学 研究開発センター 120-5号館121室
- 主催 : 電子情報通信学会システムナノ技術に関する特別研究専門委員会(SNT)
共催 : 早稲田大学ナノテクノロジーフォーラム - プログラム(詳細)
10:00~開会・委員長挨拶10:10~10:50
1.招待講演 青木 隆朗(早稲田大学 理工学術院)
「スケーラブルな光学的量子計算のためのナノファイバー共振器QED系」10:50~11:30
2.招待講演 野崎 謙悟(NTTナノフォトニクスセンタ)
「フォトニック結晶による低エネルギー光電変換と光非線形機能」11:30~12:10
3.招待講演 高橋 成五(株式会社トリマティス)
「トリマティスの光デバイス開発-VOAから水中用青色LD関連技術へ」12:10~13:40
(昼休み) SNT第2回委員会開催13:40~14:30
4.基調講演 香取 秀俊(東京大学 大学院工学系研究科物理工学専攻)
「光格子時計: 新しい時間をつくる、使う」14:30~15:10
5.招待講演 内田 淳史(埼玉大学 大学院理工学研究科)
「複雑系フォトニクスと情報セキュリティ・人工知能への応用」15:10~15:25(休憩)
15:25~16:05
6.招待講演 天野 耕一郎(株式会社ラムダプレシジョン)
「シリコンフォトニクスの端面研磨加工技術」16:05~16:45
7.招待講演 宮地 邦男(シンクランド株式会社)
「光技術を用いた医療応用に関する当社の挑戦とその現状」16:45~17:00 閉会
18:00~ 交流会
- 申込方法: 氏名、連絡先(会社あるいは学校名、所属、郵便番号、所在地、電話番号)、交流会参加の
有無をE-mailにてSNT研究会事務局([email protected])までお送り下さい。
参加費 : 一般 3,000円、学生無料(資料が必要な場合は1,000円)、交流会:4,000円
申込締切: 平成31年1月22日(火)
問合せ先 :
早稲田大学 大橋 啓之、[email protected]
和歌山大学 尾崎 信彦、[email protected]
東京大学 五明 明子、[email protected]
JST 前野 仁典、[email protected]
産業技術総合研究所 山田 浩治、[email protected]
(研究会HP: http://www.ieice.org/~snt/)