第4回分科会ワークショップ
「革新的エナジー・ハーベスティングに向けた材料・デバイス技術」
早稲田大学ナノテクノロジーフォーラム事務局では、来たる3月9日(金)に第4回分科会ワークショップとして、「グリーンエレクトロニクス」分野に焦点をあて、『革新的エナジー・ハーベスティングに向けた材料・デバイス技術』を開催するはこびとなりました。
以下の講演を予定しております。講演後は昨年同様、学生によるポスターセッションと意見交換会を予定しております。
- 日時
2018年3月9日(金)14:00 -18:30(13:30 受付開始)
(意見交換会:18:30~) - 会場
早稲田大学 研究開発センター 120-5号館 1階121会議室 - プログラム
14:00~14:05 開会のご挨拶
大林 秀仁 ナノテクノロジーフォーラム会長
14:05~14:15 グリーンエレクトロニクス分科会の紹介
渡邉 孝信 早稲田大学理工学術院
14:15~14:45 「IoT時代のエナジー・ハーベスティング技術」
竹内 敬治 NTTデータ経営研究所
14:45~15:15 「新規磁性半導体熱電材料を用いた熱電発電素材・デバイス開発」
森 孝雄 物質・材料研究機構(NIMS)
15:15~15:45 「軌道/電荷の揺らぎを用いた高性能熱電発電材料開発」
勝藤 拓郎 早稲田大学理工学術院
15:45~16:00 休憩
16:00~16:30 「オン・シリコン熱電発電デバイスの開発」
渡邉 孝信 早稲田大学理工学術院
16:30~17:00 「圧電トランス薄膜音響共振子による電波発電」
柳谷 隆彦 早稲田大学理工学術院
17:00~17:30 「熱電変換と微小温度差発電」
岸 松雄 セイコーインスツル株式会社
17:30~18:30 学生によるポスターセッション、学生の1分間スピーチ
18:30~ 懇親会 - 参加:無料
- 申し込み方法:参加ご希望の方は、氏名・所属・連絡先・懇親会参加の有無を
事務局(nano-forum@list.waseda.jp)までご連絡下さい。
締切:2018年2月23日(金) - 主催:早稲田大学ナノテクノロジーフォーラム
実施報告書はこちら