Research Organization for Nano & Life Innovation早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構

News

ニュース

国際シンポジウムThe International Symposium on One Health by Sustainable Bio-ecosystem

国際シンポジウム
The International Symposium on One Health by Sustainable Bio-ecosystem

ムーンショット型農林水産研究開発事業の研究開発プロジェクト「土壌微生物叢アトラスに基づいた環境制御による循環型協生農業プラットフォーム構築」(プロジェクトマネージャー 早稲田大学 理工学術院 教授 竹山 春子)は、研究成果の発信と社会実装や国際連携の推進を目的として、国際シンポジウムThe International Symposium on One Health by Sustainable Bio-ecosystem – Understanding and Utilizing Plant-Microbe Interactions in Agricultural Soils – を下記のとおり開催します。

シンポジウム概要

<1日目>

開催案内・参加登録: https://www.microbe-soil.sci.waseda.ac.jp/2024/08/21/478/

日 時: 2024年9月5日(木) 13:00~18:50
形 式: 対面開催(オンライン配信はありません。)
場 所: 早稲田大学 121号館B1Fコマツ記念ホール
参加費: 無料
構 成: 冒頭:Pivot Bio創設者の1人 Dr. Karsten TemmeのKeynote Lecture
      第1部:プロジェクト若手研究者による研究成果発表8件
      第2部:食と農の分野のスタートアップによる発表5件
      第3部:軽食を取りながらFree DiscussionとNetworking

<2日目>

開催案内・参加登録: https://www.microbe-soil.sci.waseda.ac.jp/2024/07/04/444/

日 時: 2024年9月6日(金) 9:45~17:25
形 式: ハイブリッド開催
オンサイト開催場所: 早稲田大学 大隈記念講堂 大講堂
オンライン配信: 参加登録者に追ってZoom接続URLをご案内します。
参加費: 無料
構 成: 午前:日欧の政策当局からの発信とムーンショット目標5のPDおよびPM(竹山)からの
          成果レビューと今後の方針に関する発信
     午後:Technology&Businessセッションとし、農業を中心としたONE HEALTHを具現化する
         サイエンスと社会実装という観点から、研究現場のサイエンティスト、グローバル企業、
         ファイナス関連が発表

※なお、ご参加には、1日目、2日目、各々に、ご登録が必要です。

 

Dates
  • 0905

    THU
    2024

    0906

    FRI
    2024

Tags
Posted

Fri, 23 Aug 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/nanolife/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる