Global Education Center (GEC)早稲田大学 グローバル・エデュケーション・センター

About the GEC

グローバル・エデュケーション・センターについて

Academic Writing

アカデミック・ライティング教育

LITERACY 01 アカデミック・ライティング

学術的文章の作成から思考力を鍛える

プログラムの概要

レポートや論文を書く力を基礎から身につける

二つの実践が両輪で行われています。初年次生向けのオンデマンド授業「学術的文章の作成」と、全ての早稲田生を対象とする支援機関ライティング・センターです。どちらの実践においても、専門的で厳しい研修を受けた文章指導者が個別に指導を行います。
「学術的文章の作成」授業では履修者一人ひとりの文章に、コメントと評価点をつけてフィードバックします。ライティング・センターでは一人ひとりの状況に合わせた助言を行います。どちらも、文章の主張、構成、引用の仕方などにおいて、書き手が自らの力で文章をよくしていけるように指導します。これにより、学術的文章を書く力が着実に身につき、社会に出てからもあらゆる場面で活かされるでしょう。

 

 

学びのPOINT

【授業】「学術的文章の作成」

文章作成の基礎力を養う

本授業では、学術的な文章作成技術を各週一つずつ、8週学びます。レポートや論文を書くための基礎力をしっかりと身につけられるので、専門科目のレポートや卒業論文にも自信を持って取り組めます。

【ライティング・センター】

二言語、多様な文章に対応

日本語と英語で書かれた文章に対応しています。レポート、卒業論文、留学志望書等、多様な学術的文章を検討できます。また、構想段階から最終稿まで、どのような文章作成段階でも指導を受けられます。

【授業】「学術的文章の作成」

丁寧な個別指導

文章力を磨くには、書く経験を積む必要があります。本授業では、毎回500字程度の文章を書く課題が出ます。この課題文章は、専門的な訓練を受けた文章指導者がコメントと評価点をつけて、一人ひとりに返されます。

【ライティング・センター】

「自立した書き手」を育てる

ライティング・センターでは、文章をよくするだけでなく、「書き手が成長する」ことを目指します。そのために、書き手自身が文章の問題や改善方法に気づき、独力で修正できるように、対話や作業を通して指導します。

【授業】「学術的文章の作成」

いつでもどこでも何度でも視聴可能

本授業は、オンデマンド授業です。履修者は、自宅やキャンパスのPCから、都合のよい時間に授業を視聴します。1回約60分間で、毎週新しい内容が配信されます。過去の授業は、その学期中は何度でも視聴できます。

【ライティング・センター】

対面/オンラインの個別指導

1回の指導は45分間です。文章指導者が一対一で指導します。早稲田大学のキャンパス内での対面指導と、ビデオ通話や画面共有を使ったオンラインでの指導を提供しています。在学中何度でも無料で利用できます。

担当教員からのメッセージ

書く力をつけて充実した学生生活を

皆さんは、大学ではどのような勉強の機会が待っているのだろうと楽しみにしていることと思います。その一方で、レポートをたくさん書かなくてはならないのではないか、レポートはどのように書くのだろうかという心配も頭をもたげているのではないでしょうか。
早稲田大学では、そのような一年生たちのために、レポートや論文を書く際の「こつ」を教える授業を提供しています。授業では、文章指導者が7週間に亘り、あなたの書いた文章にコメントをつけて指導します。
また、いつでも無料で利用できるライティング・センターがあります。英語で書いた文章を含め、ここでも文章指導者が文章をよりよくする方法を一緒に考えます。
安心してレポートや論文を書き、充実した学生生活を送りましょう。

受講者の声

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる