Future Robotics Organization早稲田大学 次世代ロボット研究機構

About Project Research Institutes

プロジェクト研究所

宇宙探査ロボティクス研究所

Institute for Space Exploration Robotics

研究所所長

宇宙探査ロボティクス研究所 所長
宮下 朋之

研究テーマ

  • 宇宙空間にて稼働するロボットの研究開発
  • 形状認識・計測技術・姿勢制御技術、人工衛星の設計・製造技術に関する研究開発
  • 宇宙空間におけるロボット・人間の社会構成に関する研究
  • 太陽光発電宇宙構造物、成層圏タワー、月面構造物、惑星着陸技術、サンプル採取技術

研究概要

宇宙には未知の部分が多い領域であり、天体や天体間の空間に観測機器を到達させて、有用なデータを取得し、実験することは、未知の現象解明に資する活動であり、さらに、人類の将来の問題解決に資する活動となる。このために、宇宙空間において、ロボット技術の活用や人間を含めた環境を継続的に成立させることは必須である。日本が得意とする技術も研究員より構築されており、この技術の高度化や新たな技術の考案や利用可能とするための実証実験を継続的に進めることが必要であり、本学の総合力を生かした取り組みが可能であり、実現すべきである。ロボット技術を中心とした宇宙空間において稼働可能とする機械/ロボットの実現のため、研究員の活動を集約し以下のような活動を継続的・機動的に実施することを目的とする。

  • 人工衛星(WASEDA-SAT)の設計・製造・試験・打上・運用の実施に伴う研究開発
  • 宇宙構造物に必要な要素技術の研究開発(形状認識・計測技術・展開/伸展機構)
  • 宇宙構造物・移動体の位置・姿勢制御技術に関する研究開発
  • 宇宙空間におけるインフラストラクチャ(通信・空間利用・居住環境)を実現するロボット・機械・人間(宇宙飛行士)に関する研究開発
  • 太陽光発電衛星に関する大面積発電パネル展開・管理、送電に関する研究開発

研究活動

プロジェクトメンバー

所長

宮下 朋之 創造理工学部教授

顧問

  • 山川 宏 早稲田大学名誉教授

研究所員

  • 梅津 信二郎 理工学術院創造理工学部教授
  • 佐藤 哲也 理工学術院基幹理工学部教授
  • 嶋本 薫 理工学術院基幹理工学部教授
  • 菅野 重樹 理工学術院創造理工学部教授
  • 高西 淳夫 理工学術院創造理工学部教授
  • 古谷 修一 法学学術院法学部教授
  • 松原 真己 理工学術院創造理工学部准教授(テニュアトラック)
  • 宮下 朋之 理工学術院創造理工学部教授
  • 吉田 誠 理工学術院創造理工学部教授

非常勤研究員

  • 宮崎 英治 次世代ロボット研究機構客員主任研究員(研究院客員准教授)

招聘研究員

  • 佐藤 泰貴 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所助教
  • 寺島 啓太 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
  • 増田 耕 ㈱スミハツ代表取締役社長
  • 保川 彰夫
  • 渡辺 和樹 株式会社ウェルリサーチ代表取締役

連絡先

〒169-8555
東京都新宿区大久保3-4-1
早稲田大学西早稲田キャンパス 59号館319室 宮下研究室
[email protected]

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/fro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる