Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

News

ニュース

開催報告:オペラ/音楽劇研究所2月研究例会

2/6(土)開催報告

*コメント: 海外からも含め29名の参加者があった。

▼2020年度2月研究例会(第193回オペラ研究会)

オペラ/音楽劇のキーワーズ

概 要
  • 日  時:2021年2月6日(土)16:30-17:30
  • 報 告 者  :井上 登喜子(お茶の水女子大学准教授)
  • 題  目:大正・昭和初期のオーケストラ演奏会と「オペラ抜粋曲」
  • 言  語:日本語
  • 司 会 者  :荻野 静男
  • 開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
  • 概  要:オペラの序曲や抜粋曲の演奏は、近代以降の欧米諸都市において、多様な演奏会文化をつなぐ「共通文化」として機能してきた。日本でも大正期から昭和初期にかけて、「オペラ抜粋曲」は人気を博し、異なる音楽嗜好・演奏機会・ジャンルを跨いで受容された。その背景には、歌劇の流行、管弦楽団の興隆、アマチュア音楽活動の活発化、レコードと蓄音機の普及、音楽雑誌と楽譜出版の需給拡大という洋楽受容動向がある。本発表では、当時の学生オーケストラの演奏会を事例として、「オペラ抜粋曲」レパートリーの演奏に映し出される人々の音楽嗜好とその変遷を考察する。
    キーワーズ:オペラ抜粋曲/寄せ集め/コンサート/ビゼー《カルメン》/日本/大正期・昭和初期/学生オーケストラ
注 意

1.事前申し込みが必要です。参加希望者は2/3(水)までに以下のアドレス宛にメールで申し込みをお願いいたします。
reikaiuketsuke[at]gmail.com ( [at] = @)

➤件名欄に「2月例会」と記載し、本文にご氏名、所属、連絡先(メールアドレス)を記入してください。前日(2/5)にこの連絡先宛に招待メールをお送りします。

2.ご出席の際お名前の表示をお願いします。カメラをonにする必要はありません。発言時以外はミュートにしてください。

報告者プロフィール

井上 登喜子

お茶の水女子大学准教授(音楽学)。お茶の水女子大学大学院博士後期課程修了。博士(人文科学)。音楽文化とその受容の諸相について、近代の日本と欧米の演奏会文化や聴取文化を対象に、歴史的・実証的アプローチから研究している。主な研究にWestern classical music in a non-Western culture: The repertoires of Japanese professional orchestras in the twentieth century、「戦前日本におけるオーケストラの曲目選択に関する実証研究」、「19世紀ドイツと合唱:ひと・空間・民族をつなぐ合唱活動」、『「聴くこと」の革命:ベートーヴェン時代の耳は「交響曲」をどう聴いたか』(共訳)など。

次回例会開催予定日

開催予定日:2021年4月10(土) 講演

講師:石坂 宏 氏(指揮者/東京音楽大学指揮科講師/前新国立劇場オペラ音楽
ヘッドコーチ )

司 会 者 :大野 はな恵

早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所:
https://opera-and-music-theatre.jimdofree.com/
e-mail address : operaken-uketsuke[at]list.waseda.jp ( [at] = @)
(この例会案内は後ほどFacebookと Twitterでも発信されますので、そちらでも見ることができます。)

Dates
  • 0206

    SAT
    2021

Place

オンライン開催(ZOOM使用)

Tags
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる