概 要
- 日 時:2021年3月12日(金)
・シンポジウム 14:00~17:30
・デモ展示・意見交換会 17:40~19:00頃
- 開催方法:
・シンポジウム ZOOMウェビナー
・デモ展示・意見交換会 Remoカンファレンス
- 申込み:
申込QRコード
こちらのURL(https://www.nttdata-strategy.com/forms/EHC-RIA-Symposium-General/)より申請
※「個人情報の取り扱いについて」の最下段「同意する」ボタンを押下すると申込フォームが開きます。
- 申込み締切:3月9日(火)
※定員数500名に達し次第締め切らせていただきます。
※ご参加登録後、受付完了の自動配信メールが送られますので、内容をご確認下さい。
※ご参加者様宛に「シンポジウム」「デモ展示・意見交換会」にそれぞれ入室可能な、会議用URLを記載したメールをお送り致します。
※こちらで申込登録したメールアドレスでご入室下さい。
プログラム
イベントチラシはこちら
司会:渡邉孝信(早稲田大学理工学術院教授・アンビエントロニクス研究所所長)
- 14:00~14:10 | 開会挨拶
- 14:10~14:50 | 基調講演
・国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA) ナノマテリアル分野
熱エネルギー変換材料グループグループリーダー 森孝雄
「未来社会創造事業『センサ用独立電源として活用可能な革新的熱電変換技術』のご紹介」
- 14:50~15:20 | 招待講演
・株式会社フジクラセンサ・システム研究部 松井浩志
「エネルギーハーベスティング型環境センサと熱中症予防IoTソリューションへの応用」
- 15:20~15:40 | 招待講演
・XIDAS Japan 日本カントリーマネジャー 濱松政信
「XIDAS社概要及び最新技術紹介」
- 15:40~15:50 |休憩
- 15:50~16:20 | 招待講演
・大阪工業大学情報科学部教授 鎌倉良成
「放射加熱/放射冷却を利用した環境発電実験とその解析」
- 16:20~16:50 | 招待講演
・日置電機株式会社技術企画部設計業務課 久保田洋志
「熱流計測のアプリケーション」
- 16:50~17:20 | 招待講演
・早稲田大学アンビエントロニクス研究所/(株)モッタイナイ・エナジー 西当弘隆
「熱電発電実例とコーディネーター活動報告」
- 17:20~17:30 | 閉会挨拶・Remoチュートリアル
- 18:00~19:00 | デモ展示・意見交換会(Remo・17:40開場)
<デモ展示>
Xidas Japan、大阪工業大学、日置電機、モッタイナイエナジー、東京理科大学、太陽誘電株式会社他
お問合せ先
早稲田大学アンビエントロニクス研究所 教授 渡邉 孝信
mail:watanabe-t@waseda.jp
※ @は半角に置き換えて下さい。