2024年3月12日(火)に、「産学連携データ科学人材育成フォーラム~データサイエンス長期インターンシップによるキャリア形成支援に係る取組み~」をオンラインで開催します。
本センターでは、データ科学の学修においては、様々なデータを分析する実践機会が重要と考えており、「データ科学実践」や「データ科学総合演習」といったグローバルエデュケーションセンター設置の正規科目に加え、データサイエンスコンペティションやデータサイエンス分野における産学連携のインターンシップ・キャリア教育プログラム等、データ科学の実践機会を提供しています。
社会においてデータサイエンスを活用できる人材が更に求められる中、本センターでは産学連携による新たな人材育成のための仕組み作りを目的として、日本電気株式会社(NEC)デジタルプラットフォームビジネスユニット・GMOフィナンシャルホールディングス株式会社との産学協働による長期インターンシップを実施しました。
今回のイベントでは、長期インターンシップに参加した学生の体験談や受入企業担当者の総括を通じて、本センターで展開している産学連携によるデータ科学の実践機会について皆様と共有できればと思います。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
ちらしはこちらからご確認ください。
概要
-
日時 : 2024年 3月 12日 (水) 16:00~18:00
-
形式 : オンライン(Zoom)開催
-
対象 : 早稲田大学の学生・教職員・一般
-
言語 : 日本語
-
主催 : 早稲田大学データ科学センター
プログラム
司会進行:早稲田大学 データ科学センター教務主任 須子 統太
-
16:00 開会挨拶
NEC デジタルプラットフォームビジネスユニット NEC Generative AI Hub チーフナビゲーター
千葉 雄樹 氏
-
16:10 産学協働によるデータ活用人材の育成についての講演
早稲田大学 データ科学センター准教授
堀井 俊佑
-
16:30 日本電気株式会社(NEC)デジタルプラットフォームビジネスユニット
・学生による長期インターンシップ報告
・長期インターンシップ受入における受入企業の取組み紹介
NEC デジタルプラットフォームビジネスユニット NEC Generative AI Hub クリエイティブリード
世良 拓也 氏
-
17:10 GMO外貨株式会社
・学生による長期インターンシップ報告
・長期インターンシップ受入における受入企業の取組み紹介
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト
杉本 誠忠 氏
-
17:50 閉会挨拶
早稲田大学 データ科学センター教授
小林 学
参加方法
以下よりお申込みください。
-
参加申込フォーム
https://my.waseda.jp/application/noauth/application-detail-noauth?param=dBG2s5bkXex0-0cIYXDqwQ
-
締切
3月12日(火)16:00
主催・お問合せ先
早稲田大学データ科学センター
E-mail:[email protected]