東京大学・横浜市立大学・早稲田大学 合同シンポジウム
大学におけるデータサイエンス教育の現状と未来
数理・データサイエンス教育強化の拠点校として文部科学省から選定された東京大学、2018年4月首都圏初のデータサイエンス学部を設置した横浜市立大学、理工系・人文社会科学系のデータサイエンスの融合を目指しセンターを設置した早稲田大学、この3大学が中心となってシンポジウムを開催いたします。近年データサイエンスへの期待と注目が高まっており、その人材育成を目的とした学部・学科やセンター等を設置する大学が増えてきております。そこで今回、各大学におけるデータサイエンス教育の現状をご紹介するとともに、課題についても議論し、今後の発展につなげることを目的にシンポジウムを開催します。大学関係者(教職員、学生)だけでなく、広く社会に向けたシンポジウムとなります。
皆様のご来場をお待ちしております。
概要
- 日時
2019年1月23日(水) 13:00~17:00 - 場所
早稲田大学 大隈小講堂 - 定員
300名 ※先着順 - 言語
日本語 - 主催
東京大学 数理・情報教育研究センター
横浜市立大学 データサイエンス学部
早稲田大学 データ科学総合研究教育センター - 後援
数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム
電子情報通信学会 基礎境界ソサイエティ、情報・システムソサイエティ
日本統計学会
応用統計学会
プログラム
司会進行:データ科学総合研究教育センター教授 小林 学 氏
1.開会挨拶(13:00~13:05)
早稲田大学 総長 田中 愛治 氏
2.来賓挨拶(13:05~13:20)
文部科学省 高等教育局専門教育課 課長 小幡 泰弘 氏
3.全体の流れ(13:20~13:40)
東京大学 特任教授 北川 源四郎 氏
4.講演1 東京大学(13:40~14:20)
「 国立大学の状況について ~東京大学 数理・情報教育研究センターの取り組みについて~ 」
東京大学 数理・情報教育研究センター長、教授 駒木 文保 氏
5.講演2 横浜市立大学(14:20~15:00)
「 公立大学の状況について ~データサイエンス学部の取り組みについて~ 」
横浜市立大学 国際総合科学群教授、データサイエンス学部長 岩崎 学 氏
6.講演3 早稲田大学(15:00~15:40)
「 私立大学の状況について ~データ科学総合研究教育センターの取り組みについて~ 」
早稲田大学 理工学術院教授、データ科学総合研究教育センター所長 松嶋 敏泰 氏
休憩(15:40~15:55)
7.パネルディスカッション「データサイエンス教育の課題」(15:55~16:55)
<パネル司会進行>
東京大学 特任教授 北川 源四郎 氏
<参加大学>
群馬大学 理工学府長、電子情報部門教授 関 庸一 氏
武蔵大学 社会学部メディア社会学科准教授 針原 素子 氏
立教大学 経営学部経営学科教授 山口和範 氏
東京大学 数理・情報教育研究センター長、教授 駒木 文保 氏
横浜市立大学 国際総合科学群教授、データサイエンス学部長 岩崎 学 氏
早稲田大学 理工学術院教授、データ科学総合研究教育センター所長 松嶋 敏泰 氏
8.閉会挨拶(16:55~17:00)
東京大学 数理・情報教育研究センター長、教授 駒木 文保 氏
交流会(17:30~19:00)
詳細は以下URLをご参照ください。
https://bit.ly/2zYlHJC
交流会について
シンポジウム終了後、参加者の交流・親睦を目的として交流会を開催しますので、ぜひご参加ください。
場所:早稲田大学26号館大隈記念タワー15階 レストラン「森の風」
参加費:3,000円
申込みについて
以下URLよりお申込みください。
https://bit.ly/2r6Rgfz
締切:2019年1月22日(火)12:00
お問合わせ先
早稲田大学データ科学総合研究教育センター事務所
TEL:03-3204-9164
Email:[email protected]