Center for Data Science早稲田大学 データ科学センター

データ科学認定制度 よくある質問と回答(FAQ)

グローバルエデュケーションセンター履修ガイドのQ&A

こちらをご覧ください。

その他

Q01 データ科学認定制度の認定対象となる学生を教えてください。
A01 2021年4月以降、早稲田大学の学部・研究科に在学している学生(正規生のみ)。卒業生や科目等履修生は、対象となりませんので、ご注意ください。

Q02 各級の認定要件を知りたい
Q03 各級の対象科目を知りたい
A02・03 GECの履修ガイドでご確認ください。

Q04 認定までの流れを教えてください。
A04 認定までの流れは、以下のとおりです。
Step1 GEC履修ガイドを熟読
Step2 履修計画を立てる
Step3 科目登録
Step4 指定科目を履修する
Step5 認定希望申請
Step6 認定必要単位を修得
→要件を満たした級の認定

春学期と秋学期の成績確定後のタイミングで認定の要件を満たしているかどうかの「判定処理」を行い、無事認定された学生には、Wasedaメール宛 にご連絡を差し上げます。連絡を受けた学生は、メールに記載された日付以降に、大学の証明書発行機から認定証明書を発行することが可能となります。

◆修了判定のタイミング◆
春学期:9月(申請締切:7月末)
秋学期:3月(申請締切:1月末)

Q05 どの学期にどの科目を履修すればよいですか?
A05  どの学期にどの科目を履修するかは、学生の自由ですので、シラバス等をご確認の上、ご所属の学部・研究科の履修ルールに従って、データ科学認定制度対象科目を登録してください。データ科学をはじめて学ぶ方は、データ科学認定制度のパンフレットの6ページを参考になさってください。

Q06 認定希望申請は、いつ頃行えばいいですか?
A06 認定希望申請は、随時データ科学センターのデータ科学認定制度ページから行うことができます。認定希望申請を行う級の要件となる科目について、科目登録が完了しましたら忘れずに申請してください。認定のタイミングは、年2回となっております。Q04の修了判定タイミングを確認し、締切までに申請を行ってください。 申請締切後に申請を行うこともできますが、判定は次のタイミングとなりますので、ご注意ください。

Q07 大学院進学後に学部時代に修得した単位を含めた認定は可能ですか?
A07 2014年以降の履修科目であれば、大学院進学後に、学部時代に修得した単位を含めて認定希望申請を行うことも可能です。 例えば、学部生のときに中級認定取得済みの方が、大学院進学後に上級を申請する場合は、前述の「認定希望申請」の際に過去の学籍で履修した科目を含めて申請を行うことができます。そのような場合、認定希望申請の際に、認定を希望する過去の学籍情報(学部・学籍番号等)をご入力いただく形となります。

Q08 認定希望の申請を行ったが、認定対象の科目を修了できなかった場合、申請の扱いはどのようになりますか?
A08 認定希望申請を行ったが履修した科目の単位を修得できなかった場合、改めて認定希望の申請を行う必要はありません。認定に必要な対象科目について、再度科目登録を行い、単位を修得してください。ただし、大学院進学等、認定希望申請時から学籍番号が変更になる場合は、 改めて認定希望申請を行う必要があります。

Q09 上級を取得したいと考えていますが、 上級の認定条件に含まれているD群の科目が開講される2023年度の9月に卒業予定です。卒業までにD群の科目を受講して、上級を取得することはできるでしょうか?
A09 2023年度はD群の「データ科学のためのモデリング」が各クォーターに開講されます。また、同じくD群の「データ科学総合演習」が秋クォーターに開講されます。よって、上級を取得できるのは、2023年度秋学期の判定処理以降となります。

Q10 認定条件に含まれる科目は日本語で開講されています。今後、それらの科目は英語でも開講されるようになるでしょうか?
A10 2023年度は「データ科学入門α・β・γ・δ」および「統計リテラシーα・β・γ」の英語科目が開講されます。英語科目も認定対象となっています。

Q11 所属する学部・研究科にもデータ科学に関連する科目が設置されています。それらの科目が、認定条件に定められている科目の代替科目として認められることはありますか?
A11 2022年度より「データ科学認定制度 学部・研究科科目対応」が開始されました。詳細についてはデータ科学認定制度のWebページをご確認ください。

Q12 Pythonを用いるデータ科学関連科目はありますか?
A12 Pythonを用いる科目として、データ科学入門α、β、γ、δがあります。

Q13 Rを用いるデータ科学関連科目はありますか?
A13 Rを用いる科目として、Rによる統計解析があります。

Q14 リテラシー級のデータ科学入門を取ろうと思っていますが、データ科学入門α 01、02、03、04は同じ内容ですか?
A14 開講時期が異なりますが、内容は同じものです。

Q15 オンライン授業ということなので自分のペースでどんどん進めて終了期間より早くテストまで受けることはできますか?
A15 登録後、Waseda Moodle上で対象科目の授業日程が確認できますので、日程に合わせて進めてください。

Q16 認定メールを受け取ったのですが、自動証明書発行機上でデータ科学認定制度の認定証明書を見つけられませんでした。どうしたら良いでしょうか?
A16 認定メールを受け取っていれば、自動証明書発行機から認定証明書を発行できます。自動証明書発行機のメインメニューで「証明書」を選択してください。リテラシー級は「データリテ」、初級は「データ初級」、中級は「データ中級」、上級は「データ上級」と表示されています。もし、自動証明書発行機から発行できない場合は早稲田ポータルオフィス窓口で発行申請が可能です。

Q17 卒業式で学生証を返却してしまったので、自動証明書発行機を利用できません。どうしたら良いでしょうか?
A17 卒業生として認定証明書を発行いただくことになります。早稲田ポータルオフィス窓口、あるいは郵送での発行申請が可能です。詳細については卒業生向け証明書発行のWebページをご確認ください。

Q18 D-DATaプログラムの基礎研修コンテンツとデータ科学認定制度のリテラシー級の対象科目の内容は同じでしょうか?
A18 データ科学認定制度のリテラシー級の対象となる正規科目「統計リテラシーα・β」と「データ科学入門α・β」で学ぶ内容とD-DATaプログラムで提供している自学自習用コンテンツの内容は同一となります。ただし、自学自習用コンテンツはテストが含まれておらず、単位付与対象外となります。データ科学認定制度の認定を希望される場合は正規科目の履修をご検討いただければと思います。

Q19 データ科学認定制度の対象科目を卒業非算入として履修した場合でも認定単位として含めることは可能でしょうか?卒業算入単位のみが認定単位となるのでしょうか?
A19 データ科学認定制度の認定としては、対象科目の単位を取得していることが条件となりますので、卒業単位への算入、非算入は関係ありません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cds/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる