School of Sport Sciences早稲田大学 スポーツ科学部

News

ニュース

卒業論文要旨集(2013年度)

1 主査:作野誠一 学校部活動における外部指導員の現状と課題 浅水雄之
2 主査:正木宏明 個人飲食店経営論 高津諒平
3 主査:宮内孝和 都市空間としての野球場 二敷晃成
4 主査:福林徹 高校生ラグビー選手における脳震盪の受傷リスクとその影響 近藤雄太
5 主査:中村好男 健康づくりのための環境とマーケティング戦略 松本陽
6 主査:岡 浩一朗 ダンス・セラピーによる心のケアの可能性と現状の課題 鈴木菜摘
7 主査:中村千秋 身体的にアクティブな女性におけるスポーツとジェンダー認識 浅川郁
8 主査:太田章 カヌースプリント競技におけるロンドンオリンピックに向けた競技力向上のための自己分析 大村朱澄
9 主査:松岡宏高 スポーツ参加の現実と理想の違い 清水亮
10 主査:石井昌幸 生活としての釣り、スポーツとしての釣り~スポーツ文化複合の概念を用いて~ 森康博
11 主査:矢内利政 野球のバッティングにおけるインパクト時の打点高が体幹とバットの姿勢に与える影響 青田つぐみ
12 主査:宝田雄大 日本におけるスポーツビジョン普及促進策の検討 浅石隼輔
13 主査:鈴木克彦 月経随伴症状の実態及び月経周期における酸化ストレスの検討 阿部遥
14 主査:福林徹 大学テニスサークルの選手における体力測定および傷害調査 石木健一郎
15 主査:宝田雄大 水泳継続意思と有能感の関係 今中美紀子
16 主査:岡浩一朗 指導者の言葉かけが子どもの練習意欲に及ぼす影響 ~子どものパーソナリティに着目して~ 今福智絵
17 主査:川上泰雄 膝関節伸展中の大腿直筋の活動は股関節伸展の重畳によって低下する 小川純輝
18 主査:岡田純一 レジスタンストレーニングにおけるセット間のストレッチングがパフォーマンス、筋放電量、柔軟性に及ぼす影響 カピス健人
19 主査:樋口 満 持久性トレーニング時におけるラットへのテーパリングが、筋グリコーゲン量および持久パフォーマンスに及ぼす影響 栗原早紀
20 主査:宝田雄大 日本アマチュアボクシング連盟の掲げるアマチュアリズムの問題点に関する考察 下河博史
21 主査:葛西順一 障碍馬術競技における障碍へのアプローチに関する研究 白井美友紀
22 主査:樋口満 カフェイン摂取と強運動(Resistance training と Aerobics)がもたらす、体脂肪減量への相互関係 菅井敬介
23 主査:鈴木克彦 新規好中球機能検査法を用いた還元型コエンザイムQ10と酸化型コエンザイムQ10の抗酸化力の比較 土屋千晶
24 主査:川上泰雄 合気道の隅落しにおけるコツの定量化 中村俊介
25 主査:彼末一之 動作局面による両手協調運動制約 平沼穂香
26 主査:岡田純一 体力および体幹・下肢筋群の発達におけるラグビー選手の特徴 本谷尋
27 主査:樋口満 習慣的なローイング運動がインスリン抵抗性に及ぼす影響 町田梨奈
28 主査:松岡宏高 ソフトダーツ実施動機に関する研究 保田亮太
29 主査:誉田雅彰 攻守の切り替えに着目したサッカー攻撃に関するゲーム分析 赤池晋
30 主査:岡田純一 空手道とスポーツ医科学 小笠圭介
31 主査:太田章 全日本学生ヨット個人選手権大会における戦術研究 加藤文弥
32 主査:中村千秋 Jリーグ胸スポンサーの認知度に及ぼす要因に関する研究 古賀壮
33 主査:友添秀則 国民体育大会の開催意義に関する一考察 ―天皇とスポーツイベントの関係に着目して― 鈴木俊哉
34 主査:吉永武史 筋力トレーニングの理論に関する一考察 タカハシミナト
35 主査:リー・トンプソン 日本におけるダンス報道―モーリス・ベジャールとジョルジュ・ドンを事例として 中村優子
36 主査:松岡宏高 我が国におけるストリートダンス文化の現状と今後の展開についての考察 中村裕
37 主査:松岡宏高 大学フェンシング競技者のドーピング意識調査 弘瀬智子
38 主査:平田竹男 Jリーグにおける外国籍選手の変遷と傾向に関する研究 福永淳史
39 主査:武藤泰明 WBCの現状とMLBの戦略に関する考察 矢野周平
40 主査:木村和彦 社会貢献活動がスポーツNPOに与える影響に関する研究~特定非営利活動法人GLOBEPROJECTを事例として~ 山本泰暉
41 主査:リー・トンプソン メディアから見る学校の部活動における体罰の表象とその変遷 内藤絵梨
42 主査:中村好男 ウォーキング好感度が高い人の特徴 松井大樹
43 主査:彼末一之 サッカーのキックにおける正確性の解析 青木奎樹
44 主査:金岡恒治 競泳選手における体幹深部筋トレーニングが蹴伸び動作に及ぼす影響 青木万里子
45 主査:友添秀則 日本の学校教育における体罰に関する一考察 青木祐喜
46 主査:金岡恒治 ドローインエクササイズが腰椎骨盤帯挙動に及ぼす即時効果について 青柳友梨
47 主査:礒繁雄 テニス男子シングルスにおけるファーストサービスによるポイント取得率に関する研究 浅井龍雅
48 主査:吉永武史 人間にとって「走る」ことの意味に関する一考察 浅川祥史
49 主査:吉永武史 ラグビー日本代表の強化策に関する一考察 芦谷勇帆
50 主査:矢内利政 ウエイトリフティングにおけるスナッチ動作とそれに伴うバーベルの軌跡 雨宮成
51 主査:平田竹男 バスケットボール男子における「ミスマッチ」に関する研究 鮎川友和
52 主査:岡田純一 大学生男子ラクロス選手と動体視力の関係 荒井凌佑
53 主査:平田竹男 DH制度から考える新たな日本プロ野球のリーグ構造について 荒岡浩輔
54 主査:平田竹男 2012ロンドン大会から見た2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の成功に向けた提言 荒浪大
55 主査:矢内利政 ①ソフトボールにおける右投右打と右投左打の打撃動作時の体幹部の運動 粟田俊哉
56 主査:石井昌幸 プロスポーツ審判論 安倍駿介
57 主査:矢内利政 ダンス経験、音楽経験、スポーツ経験が全身の感覚‐運動協調に与える影響 李定修
58 主査:寒川恒夫 真栄里大綱引きにみる共同体の文化変容に関する一考察 飯塚美雪
59 主査:岡浩一朗 バナーによる健康増進効果に関する研究の動向 飯野里美
60 主査:堀野博幸 育成年代サッカー指導者のコーチング・メンタルモデルに関する研究 飯野史人
61 主査:矢内利政 女子大学生が考える美しい歩行の特徴 井口真由
62 主査:岡田純一 日本男子レスリングにおける普及と発展を促すための一考察 「する」「みる」「ささえる」スポーツという点に着目して 池田圭介
63 主査:作野誠一 Jリーグクラブの下部組織所属選手が、ホームタウンに抱く愛着に関する一考察 池西希
64 主査:岡浩一朗 シニアサッカーの現状と発展に向けた課題 石井敬裕
65 主査:石井昌幸 サッカーにおけるデータ化と科学技術の進化 石川絢太
66 主査:作野誠一 高校サッカーとJリーグユースにおけるサッカー環境の比較 石川拓
67 主査:原田宗彦 プロ野球ファンクラブへの入会動機に関する研究ー横浜DeNAベイスターズを対象とした調査研究ー 石田翔太
68 主査:礒繁雄 大学女子サッカー選手における試合中のスプリントからみたポジション特性 石田みなみ
69 主査:樋口満 全身持久力と尿路結石症との関連:コーホート研究 和泉智彦
70 主査:石井昌幸 国際情勢変化に伴うオリンピックの役割 五十川祐記
71 主査:葛西順一 卓球の競技力向上における研究 ~腰の角度変化及びラケットスイングの分析~ 板倉健信
72 主査:友添秀則 競技スポーツにおけるスポーツ用具の進歩に関する一考察‐LZRに着目して‐ 市川諒
73 主査:志々田文明 運動部活動における体罰の必要性 市堰啓嗣
74 主査:寒川恒夫 競泳におけるわざ言語の有効性について 伊藤慶太
75 主査:正木宏明 QEトレーニングによるパフォーマンス低下予防の研究 伊藤千歌沙
76 主査:松岡宏高 サッカー日本代表戦とJリーグにおけるテレビ観戦動機の比較 伊藤夢子
77 主査:矢内利政 膝関節動的アライメントの変化が外側広筋と内側広筋の筋活動に与える影響 稲垣翔太朗
78 主査:平田竹男 全日本学生少林寺拳法連盟における協賛金獲得活動の促進に向けた提言 稲留雅人
79 主査:内田直 朝寝が覚醒度、集中度、判断力に及ぼす影響 井上賢之介
80 主査:松岡宏高 アルティメット競技者の競技参加動機についてー大学生を対象とした普及への提言ー 井上順仁
81 主査:岡浩一朗 地域在住高齢者における足部痛に関する研究―有訴率および転倒恐怖感との関連― 居村和香
82 主査:石井昌幸 「サッカー王国」静岡の歴史的研究 イワザキダイチ
83 主査:友添秀則 バレーボールのルールの変遷とその可能性 イワサキユウ
84 主査:間野義之 日本国民と東京都の期待するスポーツ・オリンピック・パラリンピックの効果の乖離に関する研究 イワサキワタル
85 主査:葛西順一 ハンドボールの球速と正確性 岩下祐太
86 主査:吉永武史 日本におけるスポーツ教育を取り巻く諸問題とその解決策 植田耕平
87 主査:武藤泰明 WBCによる選手のMLB移籍 上野雅之
88 主査:岡田純一 環境が与える大学アイスホッケー選手におけるスケーティングスキルの検討 羽シュウ銘
89 主査:中村千秋 miCoach SPEED_CELLによるラグビーにおけるランニングパフォーマンス評価の妥当性 臼井智洋
90 主査:正木宏明 ソフトテニスにおけるポジション別心理的競技能力の検討 内山睦基
91 主査:金岡恒治 体操競技におけるひねり動作時の筋電図解析 宇都宮万祐子
92 主査:金岡恒治 弓射動作における体幹筋活動解析 宇仁菅麻衣
93 主査:堀野博幸 サッカーにおける得点と勝敗の関係ー世界4大リーグとJリーグとの比較ー 梅島準平
94 主査:葛西順一 野球における打球速度と体格との関係に関する研究 江塚諭
95 主査:間野義之 大学サッカーにおけるファンイベントと試合観戦意図に関する研究:早稲田大学ア式蹴球部に着目して 榎本大希
96 主査:正木宏明 スポーツと対人恐怖心性の関連 海老沼忍
97 主査:木村和彦 地域活性化を目的としたスポーツイベントの開催経緯と課題 海老原未星
98 主査:関一誠 声とスポーツの関係性 遠藤豪
99 主査:寒川恒夫 朝鮮民族と早稲田大学ラグビー蹴球部の事例からのアスリートと精神力の関係性 呉泰誠
100 主査:金岡恒治 骨盤傾斜角度がテニスにおけるフォアハンドストローク動作に及ぼす影響 扇原望
101 主査:中村好男 ボート競技における選手の強化への取り組み 大石綾美
102 主査:寒川恒夫 糸満市大綱引き祭りの変容から見る「伝統の継承」 大石俊介
103 主査:彼末一之 バレーボール選手の全身反応における視覚の役割の研究 大海彩
104 主査:金岡恒治 大学サッカー選手におけるグロインペイン症候群の発生要因について 大木美波
105 主査:宝田雄大 オスグッド・シュラッター病手術前後の疼痛の経時的変化 大坂昂
106 主査:宝田雄大 オスグッド・シュラッター病手術前後の疼痛の経時的変化 大坂昂
107 主査:内田直 スポーツコンディショニングにおけるジェットラグ対策 大迫傑
108 主査:広瀬統一 投手の投球速度に影響するストライド長及び軸足の下肢伸展パワーについて 大平滉志
109 主査:太田章 自転車ロードレースカップシリーズにおける自身の競技結果の考察 大中巧基
110 主査:作野誠一 日本プロバスケットボールの可能性と課題の検討 大野将司
111 主査:間野義之 Jリーガーにみる日本のセカンドキャリア問題-修学レベルに着目して- 大場卓次
112 主査:寒川恒夫 沖縄県糸満市大綱引きによる観光化 大原翔
113 主査:原田宗彦 大学女子サッカー選手がなでしこリーグに抱くイメージに関する研究 大宮玲央奈
114 主査:松岡宏高 バドミントン観戦における観戦者特性と観戦動機に関する研究 大藪俊祐
115 主査:木村和彦 「職務満足」の視点からみた大学ラクロス部員に対する競技レベル別マネジメントについての検討 大山大介
116 主査:松岡宏高 フィットネスクラブにおける長期継続会員の特性に関する研究 小笠原知也
117 主査:武藤泰明 スポーツチームを持つオーナー企業の特性 岡島道雄
118 主査:武藤泰明 サッカークラブマネジメントにおける地域特性の影響について 小潟巌
119 主査:石井昌幸 福井県におけるスポーツと原発 岡田恭平
120 主査:間野義之 野球観戦者の求めるベネフィットに関する研究-西武ドームの観戦環境に着目して- 岡田健太
121 主査:福林徹 姿勢保持時の寝姿勢及びマットレスの違いによる筋活動量と筋硬度 岡田時
122 主査:間野義之 ロンドンオリンピックにて入賞者がゼロであったマルチサポート事業のターゲットA種目についての考察 小川祥加
123 主査:鳥居俊 スティックハンドの違いが国内男子大学アイスホッケー選手の体幹可動域に及ぼす影響 小川美紀
124 主査:中村好男 大学弓道選手における肘関節障害の筋電図学的分析 小川唯
125 主査:吉永武史 ラグビーワールドカップ2019における日本代表のベスト8進出のための方策 小川利貴
126 主査:金岡恒治 クロールとヘッドアップスイムの下肢・体幹の筋活動の比較 小川原亮
127 主査:矢内利政 ハイヒール靴が歩行動作に及ぼす影響~熟練者・非熟練者に着目して~ 長田千聖
128 主査:友添秀則 中学校学習指導要領保健体育科編における剣道の変遷に関する研究 小田寛人
129 主査:川上泰雄 メタボリックシンドロームのリスクファクターと身体の形態的・機能的特性との関係:日本人における新たな指標の確立に向けて オダカエリコ
130 主査:礒繁雄 体操競技の進化~床運動に着目して~ 小友翔太郎
131 主査:矢内利政 女子ソフトボール選手の投球動作における肩周辺筋ストレッチの効果 鬼澤麻純
132 主査:石井昌幸 日本とアメリカの野球場の立地及び形状の比較研究 小野祥輝
133 主査:深見英一郎 ホッケー競技における介入指導の有効性の検討 ~中学校ホッケー部を対象として~ 小野田泰良
134 主査:中村好男 スポーツ試合観戦時の応援行動と運動習慣について 尾淵勇
135 主査:堀野博幸 スローイン後のプレーと有効攻撃の関連の分析 加賀雅士
136 主査:寒川恒夫 国を変えるスポーツ ~ニュージーランドにおける人種差別、ラグビーとハカ~ 垣永真之介
137 主査:樋口満 一過性の持久性運動が血中イリシン濃度に及ぼす影響 柏原真由美
138 主査:吉永武史 キャリア教育を目指した運動部活動の在り方に関する一考察 片山瑛一
139 主査:吉永武史 ソフトテニスの普及発展のための指導者育成に関する一考察 桂拓也
140 主査:福林徹 大学男子サッカー選手におけるメディカル所見およびインサイドキック動作解析 加藤駿太
141 主査:広瀬統一 バスケットボール選手の反応切り返し動作における前脛骨筋、腓骨筋の筋電図学的分析 加藤千尋
142 主査:葛西順一 ハンドボールにおけるシュートの正確性とボールスピードの関係 加藤夕貴
143 主査:中村好男 小学生を対象とした水球体験教室の有用性 加藤廉也
144 主査:正木宏明 イメージトレーニングの精度向上と他分野への汎用 上條祐樹
145 主査:関一誠 ルール改正によるバドミントン、プレースタイルの変化 嘉村昌俊
146 主査:堀野博幸 ワールドサッカーにおけるシュート地点とアシスト地点の傾向に関する分析 川井大地
147 主査:吉永武史 生涯スポーツの実践に向けた中学校運動部活動におけるソフトテニス部のあり方 川尻鈴ノ介
148 主査:石井昌幸 女性の市民マラソンブームに関する考察 ―女性の社会進出・思考の変化に着目して― 菊川栞
149 主査:間野義之 震災復興スポーツイベントが運営者に与える影響 菊地啓太
150 主査:葛西順一 ゴルフにおける「逆素振り」の有用性 キザキリョウタ
151 主査:堀野博幸 女子サッカーにおける得点シーンの分析 岸川奈津希
152 主査:木村和彦 エクストリームスポーツの競技人口に関する研究―スケートボーディングにおける競技人口の増加に向けて― 北市達広
153 主査:間野義之 フェンシングにおける大学卒業後の競技継続に関する研究 北川隆之介
154 主査:平田竹男 剣道に於ける発現打突と勝利の関係性に関する研究 北島泰洋
155 主査:矢内利政 ソフトボールにおいて左右方向へ長打を放つためのスイング特性 北野雄也
156 主査:彼末一之 小学生における走運動の解析 北原弘司
157 主査:土屋純 テニスの上級者と中級者の比較に基づくサービス指導に関する研究 木下慶彦
158 主査:作野誠一 スポーツ系サークルにおける効果的な組織文化マネジメントについての研究 -稲穂キッカーズを事例に挙げて- 木村紀彦
159 主査:金岡恒治 スクワットにおける踵拳上が下肢筋活動に与える影響 工藤海
160 主査:鳥居俊 小学生野球選手における投球障害予防のためのメディカルチェック 國光諒
161 主査:木村和彦 ソフトテニス競技における競技レベル別にみたラケットの色の違いよる購買意欲と色のイメージの関係性 久保圭輔
162 主査:川上泰雄 思春期軟式野球選手における新体力テストと投能力の関連性 熊井誠
163 主査:松岡宏高 プロ野球観戦者の観戦頻度によるセグメンテーション 久米洋輔
164 主査:松岡宏高 プロ野球におけるグッズ購買者の分析 倉田將史
165 主査:原田宗彦 ソフトボールの参加動機に関する研究 ~中学生女子ソフトボール部に着目して~ 倉本慎太郎
166 主査:正木宏明 スキル動作遂行中に提示したフィードバックの脳内情報処理 栗田光
167 主査:岡田純一 スピードスケートおよびスライドボード滑走動作と500mタイムの関係およびスキルトレーニングとしてのスライドボードの有用性について 黒岩聖矢
168 主査:礒繁雄 5000m走におけるストライド型ランナーとピッチ型ランナーの走速度の変化の相違 黒阪翔
169 主査:原田宗彦 大学女子バスケットボール選手のバスケットボールシューズの購買動機 桑野百合子
170 主査:作野誠一 学校の運動部活動における体罰の再生産に関する考察 小池田太郎
171 主査:鳥居俊 中学生サッカー選手の足部形態に荷重および足関節背屈が及ぼす影響 小泉優衣
172 主査:荒尾孝 幼児期の身体活動及び自然体験とその後の児童期における身体活動の意識・行動との関係 小井塚俊輔
173 主査:広瀬統一 ストレッチ介入が間欠的ハイパワー発揮能力に及ぼす影響 河野恭介
174 主査:宝田雄大 陸上競技短距離種目における黒人選手活躍の環境要因に関する一研究 小久保翔太
175 主査:川上泰雄 ストレッチングとランニングを組み合わせたウォーミングアップが跳躍高に及ぼす影響 小坂良
176 主査:正木宏明 子供の体力と脳内準備過程の関係 小澤田早紀
177 主査:広瀬統一 ラクロススティックの保持がカッティング動作に及ぼす影響 小谷孝明
178 主査:内田直 運動期と休養期における睡眠覚醒リズムの違い 後藤めい
179 主査:武藤泰明 Jリーグアジア戦略の展望 小林格
180 主査:吉永武史 スポーツとメディアの関係性に関する一考察 小林達記
181 主査:金岡恒冶 Stabilization Exerciseが片脚着地に及ぼす即時効果 小林夏実
182 主査:川上泰雄 体幹部および下肢の形状の年代間比較 小林芽衣
183 主査:友添秀則 日本におけるトライアスロンの普及・発展のための活動に関する一考察 小林祐介
184 主査:樋口満 水素入浴剤が運動後の酸素摂取量とVASに与える効果 小林優加
185 主査:彼末一之 野球投手における指先の触覚認知特性の解明 駒田開
186 主査:葛西順一 野球選手における体格と生まれ月および投球スピードとの関係 小山田拓夢
187 主査:中村好男 フラッグフットボールの競技特性と、その指導が指導者に与える影響についての考察 齋藤瑛人
188 主査:友添秀則 わが国におけるモーターサイクルスポーツの歴史と今後の課題に関する一考察 酒井翔太
189 主査:平田竹男 アスリートに対する機内サービスに関する研究 坂本彩
190 主査:リー・トンプソン シドニー五輪とロンドン五輪の新聞報道のジェンダー分析 左官佑樹
191 主査:作野誠一 アンダーアーマーから学ぶ、新ブランドのブランディング 佐々木惇也
192 主査:彼末一之 異なる速度の野球投球が打者の時間的正確さに及ぼす影響 ~投球映像を用いたバーチャル打撃課題からの検証~ 佐々木雄太
193 主査:広瀬統一 バスケットボール選手のサイドステップでの切り返しにおけるキネマティクス分析 佐々部孝紀
194 主査:岡浩一朗 新聞における子宮頸がんに関する記事内容の検討 佐藤愛
195 主査:鈴木克彦 クロドロネートリポゾームによるマクロファージ除去は疲労困憊運動誘導性の腎傷害を抑制する 佐藤研
196 主査:寒川恒夫 東大水泳部河童踊り 佐藤悠
197 主査:岡浩一朗 日本人大学生における睡眠の状況と対策 佐藤宏美
198 主査:中村好男 スキー選手がスキー産業に与える影響 眞田ひばり
199 主査:原田宗彦 世界を目指すアスリート育成の比較研究~テニスにおけるトップアスリート育成校の構想~ 鮫島昴
200 主査:広瀬統一 スノーボーダーの室内スキー場における重症外傷の特徴 塩川俊樹
201 主査:礒繁雄 陸上競技長距離における身体組成と競技成績の関係 志方文典
202 主査:樋口満 大学アメリカンフットボールおよびラグビー選手における内臓脂肪と栄養素との関係 茂山侑子
203 主査:彼末 一之 ゴルフのアプローチにおける正確性を規定する要因の検証 シノザキマコト
204 主査:堀野博幸 第91回全国高等学校サッカー選手権大会における速攻と遅攻に関する研究 芝脩希
205 主査:川上泰雄 足関節の可動範囲および角速度が最大随意伸張性足関節背屈トルクに及ぼす影響 島元健汰
206 主査:木村和彦 デモンストレーション行事が参加者に与える運動行動の変化 清水咲希
207 主査:間野義之 部活動における体罰の構造の仮説的検討 下村真未
208 主査:葛西順一 野球における打撃と身体組成の関係 白澤俊輔
209 主査:作野誠一 大学ボート競技のエイト種目におけるクルーリーダーの研究 新藤耕平
210 主査:内田直 ばんえい競馬の現状と未来 進藤雅大
211 主査:間野義之  リトルシニアチームの選手及び保護者によるキャリア選択の要因について明らかにする研究 榛葉龍太郎
212 主査:石井昌幸 スポーツマーケティングからみるスポーツ産業の特性に関する研究 -音楽・映画産業との比較を中心として- 杉崎嶺
213 主査:中村好男 早稲田大学漕艇部における人間形成 -ライフスキルに着目して- 杉山史門
214 主査:リー・トンプソン 人々がメジャースポーツに魅力を感じる共通点 ~メディアを利用して水泳はよりメジャーになれるのか~ 杉山雄祐
215 主査:岡田純一 野球選手の上肢長および肩関節内外旋筋力と投球速度の関係 鈴木謙太
216 主査:深見英一郎 中学校年代における部活動としての女子サッカーの普及に関する考察 鈴木妙佳
217 主査:誉田雅彰 3次元角度センサーを用いたモーションキャプチャー 鈴木貴大
218 主査:平田竹男 ラグビー日本代表における競技転向の可能性についての研究 鈴木光
219 主査:金岡恒治 アスリートの腰椎椎間板ヘルニアにおける保存療法適応例と手術療法適応例の比較 鈴木美和子
220 主査:寒川恒夫 日本ラグビーの今後 2019年に日本開催されるラグビーワールドカップに向けて 須藤拓輝
221 主査:堀野博幸 ボール奪取から有効攻撃に至ったプレーにおけるスペイン代表とベスト4の差異 須原将大
222 主査:岡浩一朗 大学生の性格と健康行動の関連 相馬早都未
223 主査:深見英一郎 アーチェリーにおけるイップスの改善方法に関する一考察 タカシロヨシユキ
224 主査:リー・トンプソン 日本メディアのMLB報道の変遷―NHKやインターネットのMLB中継を通じた研究― 高田丞
225 主査:葛西順一 バレーボールの勝利を左右する要因に関する研究 タカハシサキ
226 主査:寒川恒夫 笑う才能 高橋貴大
227 主査:関一誠 バドミントン男子シングルスにおけるルール改正がプレーに与える影響 高橋鶴樹
228 主査:木村和彦 障害者向けスポーツ教室の現状 高橋陽生
229 主査:宮内孝知 ロンドン五輪で見られたソーシャルメディアの利用に関する研究 滝沢航平
230 主査:宝田雄大 初動負荷トレーニングのトレーニング効果と短距離走の競技力に与える影響に関する研究 竹井尚也
231 主査:松岡宏高 Jリーグにおけるチームグッズの購買行動に関する研究 武田怜子
232 主査:堀野博幸 現代トップレベルサッカーにおける攻撃戦術の特徴 竹中達郎
233 主査:堀野博幸 ボールポゼッション率・有効攻撃数が勝敗与える影響 竹谷昂祐
234 主査:木村和彦 大学ラクロスの観戦者に関する研究 忠平裕司
235 主査:志々田文明 近代オリンピックが政治・国際関係に与えた影響 田中敬太
236 主査:正木宏明 あがりが心身に及ぼす影響とその対処法 谷口柚香
237 主査:木村和彦 外国人選手の移籍に関する研究-日中プロサッカーに着目して- 段然
238 主査:太田章 高強度ウォームアップがサッカーのキック技術に与える影響 千葉梢恵
239 主査:松岡宏高 大学サッカー観戦者の勧誘行動によるセグメンテーション 千葉名甫子
240 主査:石井昌幸 関東大学女子サッカーの歴史と展望 千葉望愛
241 主査:木村和彦 ラケットに対するブランド・コミットメントに関する研究~テニスサークルに所属する学生の契約の効果~ 塚本早紀
242 主査:岡田純一 四股動作における大腿四頭筋の活動水準に関する研究 塚本直紀
243 主査:平田竹男 バスケットボールにおいて重要視すべきプレイについての研究 土屋了太
244 主査:リー・トンプソン 日本の大学ラクロスの報道過程 恒川健太朗
245 主査:リー・トンプソン 朝日新聞と毎日新聞の高校野球に対する報道の違い 坪井将樹
246 主査:礒繁雄 男子やり投げにおける投てき技術の変化と運動感覚との対応関係:オリンピック出場を果たした者の事例的研究 ディーンロドリック元気
247 主査:平田竹男 テレビドラマに描かれるスポーツ~ヒットドラマから見るスポーツ像の変化と、その時代背景~ 手塚大貴
248 主査:内田 直 大学ボート選手の睡眠時間と競技レベルの関係性 出町奉丈
249 主査:荒尾孝 小学生の日常的な疲労感とその関連要因 寺崎佑哉
250 主査:関一誠 バドミントン選手の意識に関する研究 寺村佳
251 主査:岡浩一朗 総合型地域スポーツクラブにおける子どもの離脱理由に関する質的研究 東海由佳
252 主査:川上泰雄 大腿部の圧迫が膝関節伸展筋群の疲労に及ぼす影響 東福浩太朗
253 主査:彼末一之 手関節・足関節動作中の全脳におけるNegative BOLDの領域:fMRIを用いた研究 堂本亮
254 主査:中村 好男 弓道のパフォーマンスに及ぼす心理的要因について 遠山雄人
255 主査:福林徹 レスリングにおける脳振盪の受傷機転の解明 戸叶達也
256 主査:彼末一之 バレエダンサー及びフィギュアスケーターにおいて視覚系が回転性めまいの抑制に及ぼす影響 トクオカコウタ
257 主査:広瀬統一 クロスを扱う技術がカッティング動作に与える影響‐パフォーマンスレベルの観点から‐ 戸田綾香
258 主査:中村好男 Jリーグの開催制度に関する考察と提言 戸塚陽
259 主査:葛西順一 卓球競技におけるフォアハンドストロークによるドライブ打法の安定性について 飛永亜希
260 主査:吉永武史 運動部活動における体罰防止に向けた方策に関する一考察 冨永圭太
261 主査:原田宗彦 なでしこリーグ所属クラブにおけるウェブサイトの活用状況に関する研究 友末唯
262 主査:金岡恒治 競泳スタート局面におけるパフォーマンス決定要因 友行耕平
263 主査:石井昌幸 1908年ロンドン五輪400メートル走走路妨害事件の歴史的意義 鳥塚絢
264 主査:荒尾孝 地域在住高齢者の抑うつとその関連因子 中島恭佑
265 主査:作野誠一 わが国におけるプロレス人気の回復に向けた一考察‐米国との比較を元に‐ 中島健児
266 主査:関一誠 早稲田大学庭球部における怪我・障害調査 中島啓
267 主査:作野誠一 大学サッカー部における理想のリーダー像に関する研究 中田航平
268 主査:リー・トンプソン 二次性情動の下で反応速度は変化するか 長谷章平
269 主査:礒繁雄 スイング速度とスイング開始姿勢での発揮筋力の関係 中野裕介
270 主査:鳥居俊 陸上競技ハードル選手の身体組成における特徴~短距離選手・跳躍選手との比較~ 長堀光
271 主査:矢内利政 水泳のキャッチ時における泡の影響 中村魁
272 主査:岡浩一朗 動物が高齢者の精神的健康に与える影響に関する研究の動向 -ペット飼育と動物介在活動に着目して- 中村さとみ
273 主査:金岡恒治 アスリートの仙腸関節障害の実態 中村美雪
274 主査:岡浩一朗 ラクロス部女子における睡眠時間と身体機能・心理状態の関連 中村未来
275 主査:松岡宏高 Jリーグ観戦におけるサービス・クオリティの検討 中村友香理
276 主査:岡浩一朗 ウエイトリフティング選手の集中力発揮に関する質的研究 永山大地
277 主査:武藤泰明 サマンサタバサのゴルフウェア事業に関する研究 中山友里
278 主査:堀野博幸 日本における野球人気の復活へ向けての一考察 中山遼人
279 主査:広瀬統一 大学女子ラクロス選手の体力特性 名児耶優希
280 主査:武藤泰明 日本の草スポーツの事例とその成長可能性 南部圭吾
281 主査:正木宏明 確率判断課題における意思決定の検討 南部仁志
282 主査:岡田 純一 SAQトレーニングがレスリング選手の敏捷性に及ぼす影響 西洸大
283 主査:広瀬統一 大学女子ハンドボール選手におけるポジション別の体力特性の検討 西実里
284 主査:誉田雅彰 サッカーのセットプレーにおける成否要因分析 西井慧一郎
285 主査:宮内孝知 スポーツとITの可能性 仁科奏
286 主査:原田宗彦 企業の人材育成における体育会集団スポーツの意義 西村佳那子
287 主査:矢内利政 ウインドミル投法におけるムチ動作 西村直晟
288 主査:吉永武史 青少年期のスポーツ参画におけるメディアのもたらす影響 西村光
289 主査:友添秀則 我が国における高校剣道の発展に関する一考察~ルールの変遷に着目して~ 西山和毅
290 主査:松岡宏高 スポーツ婚活参加者の特性に関する検討 丹羽望
291 主査:川上 泰雄 ランニングにおける腕振りの役割:胸郭と骨盤の動きに着目して 庭野将大
292 主査:原田宗彦 スポーツスポンサーシップにおけるスポンサーフィット・PRの効果について ~レッドブルのスポンサーシップに着目して~ 根本善成
293 主査:礒繁雄 男子400mハードルにおけるタイムと走速度、ピッチ、ストライドの関係性について 野澤啓佑
294 主査:間野義之 大学アーチェリー競技者における、聴覚刺激がパフォーマンスに与える影響 野村美加
295 主査:葛西順一 チアリーディングにおけるポジション別の重心動揺の差 ハウ虹貴子
296 主査:中村好男 クラシックバレエ界における「痩せ」の問題についての一考察 橋口実可子
297 主査:誉田雅彰 小型センサを用いたスケーティング動作の推定 橋本航一郎
298 主査:武藤泰明 NCAAと早稲田大学競技スポーツセンターの比較から見た 日本における大学競技スポーツ統括組織への期待 長谷川雄大
299 主査:関一誠 テニスの国内普及に関する一考察 長谷川茉美
300 主査:友添秀則 空手道の歴史とオリンピック種目採用についての一考察 蜂須勇太
301 主査:作野誠一 野球・ソフトボール競技の普及と発展に向けた方策の検討 ― ティーボールの有効性に着目して ― 服部彰太
302 主査:間野義之 なぜ日本人はドーピングを行わないのか ハマダモモコ
303 主査:葛西順一 関東大学女子バレーボール1・2部リーグにおける有効的なブロックの関係性と比較の研究 ハマノアキコ
304 主査:礒繁雄 110mハードル走における競技レベル別にみた走動作の違い 早川恭平
305 主査:友添秀則 トライアスロンの発展に関する一考察‐プロスポーツとしての可能性に着目して‐ 林慶祐
306 主査:石井昌幸 風営法におけるダンスの位置づけ 林輝
307 主査:宝田雄大 陸上競技走幅跳の選手の1シーズンの身体的変化と競技結果の関係性についての研究 林風汰
308 主査:松岡 宏高 プロスポーツにおけるシーズンチケット保有者と非保有者の比較 原啓祐
309 主査:矢内利政 異なる野球ボールを投球する際のボール回転と身体動作の変化 原田颯
310 主査:樋口満 運動後のリカバリーに及ぼす炭酸飲料の効果 半田幸
311 主査:中村 千秋 競馬場への来場者が感じる競馬の魅力 日野原未葉
312 主査:内田 直 昼寝時に両眼への蒸気加熱シート装着により生じる身体への影響 平中祐輝
313 主査:岡浩一朗 大学生の入浴行動の実態と意識調査 平野将也
314 主査:松岡宏高 陸上競技におけるマスターズ競技者の競技参加理由についての研究 ヒロマリナ
315 主査:正木宏明 スポーツ傷害受傷選手の回復過程における不安感情と筋緊張状態の関係性 矢野美月
316 主査:太田章 重いボールによるトレーニングが球速の向上に与える影響 深田秀樹
317 主査:金岡恒治 競泳日本代表選手のドルフィンキックの特徴 深谷皇
318 主査:吉永武史 未来を担うサッカー日本女子代表の育成に関する研究 福沢真菜美
319 主査:彼末一之 同側手足間の機能的結合を生む要因の検証 福田一樹
320 主査:武藤泰明 日本におけるブックメーカーの可能性 福田貴洋
321 主査:リー・トンプソン アンダースローの過去現在未来 ~WBCにおけるアンダースロー表象とともに~ 福田太郎
322 主査:原田宗彦 元オリンピック女子バスケットボール選手の引退とキャリアトランジション ―ライフラインを用いた質的研究― 藤生喜代美
323 主査:太田章 シルク・ドゥ・ソレイユ研究~アートサーカスの魅力とセカンドキャリアとしてのシルク・ドゥ・ソレイユ~ 藤田研史
324 主査:武藤泰明 野球選手の野球製品購入動機に関する研究 藤田隆之
325 主査:平田竹男 競泳における国際大会でのメダル獲得に重要な時期についての研究 藤波孝友
326 主査:広瀬統一 ソックスタイプの違いがカッティング動作時の足圧分布と筋活動に及ぼす影響 藤野迅
327 主査:樋口満 血清FGF21濃度と心肺体力、身体組成および血中脂質との関係 舩越敦
328 主査:木村和彦 スポーツクラブが運営する学童保育の現状‐Aスポーツクラブを例にして‐ 古川まどか
329 主査:岡浩一朗 女子大学生競泳選手と一般女子大学生の骨密度および生活習慣の比較 星茜
330 主査:福林徹 ハイクアウト姿勢における腹直筋と脊柱起立筋のバランスと腰痛の関連性 星洋輔
331 主査:葛西順一 卓球競技のドライブ打法中における酸素摂取量と心拍数の変化に関する研究 保科しおり
332 主査:宮内孝知 英仏における柔道の普及に関する研究 星野映
333 主査:杉山千鶴 ダンスはなぜ人を踊らせるのか 星野紗希
334 主査:矢内利政 フラットサーブにおけるラケット長軸回りの角速度と打球パフォーマンスとの関係 細田祥一郎
335 主査:樋口満 全身持久力と胆石罹患の関係:コホート研究 堀部晶瑠
336 主査:原田宗彦 WJBL選手の意識に関する研究 本多真実
337 主査:松岡宏高 プロ野球観戦者の座席位置についてのセグメンテーション 前澤弘奈
338 主査:鳥居俊 前腕筋群の活動強度から見るテニス肘発生要因の検討 ‐テニスとソフトテニスの比較‐ 牧野翔汰
339 主査:彼末一之 大学ソフトボール投手の投球動作およびボールの動きに対する感覚 増井和輝
340 主査:川上泰雄 大学アメリカンフットボール選手の大腿部の筋横断面積におけるポジション特性 増田純也
341 主査:坂本静男 自重負荷による軽レジスタンス運動と有酸素運動の実施順序の違いが脂質酸化に及ぼす影響 増永智彬
342 主査:友添秀則 日本のソフトボールの普及・発展に関する一考察 町田ひかる
343 主査:リー・トンプソン 企業がプロ野球球団を保有することによる宣伝効果 ―横浜DeNAベイスターズにおける研究― 松尾孟宥
344 主査:石井昌幸 アメリカにおけるmuscular Christianityとその実践 ―YMCA体育の歴史に着目して― 松下大樹
345 主査:彼末一之 運動遂行と運動イメージ時におけるNegative BOLD効果の神経基盤 松田宗大
346 主査:宮内孝知 観光資源としての日本のスポーツ 松本浩介
347 主査:吉永武史 同一種目における個人戦と団体戦に影響を与える性格的特性 真所美莉
348 主査:リー・トンプソン バドミントンの新聞報道と競技団体の活動の関係についての研究 丸尾亮太郎
349 主査:間野義之 施設配置からみた舞台芸術環境の好循環に関する政策的な提言 -東京都内に所在する劇場・ホールをモデルケースとして- 丸田裕子
350 主査:平田竹男 NPBにおける外国人選手による補強成功要因 丸山達也
351 主査:奥野景介 ウエイトリフティング選手の心理的競技能力に関する研究 三浦周平
352 主査:川上泰雄 スプリンターにおける大腰筋および大腿部筋群の筋形態と100mスプリントタイムの関係 三浦英
353 主査:太田章 自転車選手における下腿の筋横断面積と競技パフォーマンスの関連 三浦康嵩
354 主査:正木宏明 結果と行為の随伴性に関与するフィードバック課題におけるSPNの検討 三浦悠佑
355 主査:彼末一之 バイオリンとビオラ演奏時の筋活動の差異 三上真帆
356 主査:鳥居俊 女子ラクロス選手におけるラクロス投動作及び投パフォーマンスと野球投動作との関係 水谷菫
357 主査:深見英一郎 運動部活動のよりよい活動形態に関する研究~中学生年代のサッカー競技を対象として~ 三田貴文
358 主査:友添秀則 バスケットボールとアフリカ系アメリカ人の結びつきに関する一考察 三井優和
359 主査:中村好男 ウォーキングによる高齢者幸福感への影響 三ツ木駿
360 主査:宝田雄大 剣道における有効打突に求められる「適正な姿勢」に関する研究 三橋昂介
361 主査:宮内孝知 NPBセカンドキャリアサポートの考察 箕輪翔太
362 主査:正木宏明 確率判断課題の意思決定における精神性発汗と感情の関係 宮川勇人
363 主査:間野義之 総合型地域スポーツクラブの設立および発展における行政および広域スポーツセンターとの関連に関する研究 宮崎沙絵子
364 主査:志々田文明 アーチェリーの文化小史:三つの英語事典記事の翻訳を通して 宮崎沙織
365 主査:樋口満 トップアスリートにおける運動後のリカバリーに及ぼす炭酸飲料の効果 宮沢大志
366 主査:リー・トンプソン ~競馬報道に性差はあるのか~ 宮下雅史
367 主査:深見英一郎 普通学校と少人数学校の違いに関する研究 宮田将大
368 主査:中村好男 福岡ソフトバンクホークスから考えるプロ野球の地域密着 宮村諒
369 主査:坂本静男 耳栓がライフル射撃のパフォーマンスに与える影響 ~心拍数の変化とアンケート調査の結果から~ 宮本駿
370 主査:礒繁雄 野球の投手が投じるボールの「キレ」についての研究 村山拓也
371 主査:木村和彦 体罰の受容要因についての研究 村山遼
372 主査:太田章 Jリーグ候補生が体験した理想的Jリーグ論~ブンデスリーガと比較して~ 望月理人
373 主査:平田竹男 国内サッカー第2種世代リーグ大会におけるプレー機会に関する研究 百瀬雄紀
374 主査:岡浩一朗 大学女子バスケットボール選手の食事状況と競技力との関係 森仁美
375 主査:寒川恒夫 競技スポーツにおけるあるべき姿と勝負観 森岡瑛登
376 主査:吉永武史 中学校体育科における学習評価の在り方に関する一考察 森下藍
377 主査:武藤泰明 スキューバダイビングの普及と人口増加 森田浩平
378 主査:正木宏明 子どもの体力と認知的柔軟性の関係-エラー関連陰性電位に注目して- 森谷俊
379 主査:岡浩一朗 身体活動・座位行動評価における加速度計法の研究動向 桐山智広
380 主査:堀野博幸 ジュニアユースサッカー選手の心理的競技能力について-Jリーグ育成組織と街クラブを比較して- 守屋陽平
381 主査:宮内孝知 Jリーグの新大会方式移行に関する考察 守屋錬
382 主査:リー・トンプソン チームスポーツにおけるノンバーバル・コミュニケーションの重要性~セパタクローの試合の分析から~ 森山諒子
383 主査:原田宗彦 大学生テニス経験者のプロテニス観戦に関する研究 矢野晋作
384 主査:岡浩一朗 身体活動および生活習慣がメンタルヘルスに及ぼす影響に関する研究動向 藪原優美
385 主査:中村好男 セーリング競技の競技継続の現状 山口祥世
386 主査:太田章 JFAアカデミーの組織的研究~JFAアカデミー福島の創設と取り組みに着目して~ 山口潤
387 主査:木村和彦 高校ラクロス部の創部に関するケーススタディ 山口大貴
388 主査:作野誠一 変革期を迎えたJリーグが目指すアジア戦略の道ークラブライセンス制度を受けてー 山下源太
389 主査:吉永武史 マイナースポーツの普及のための方策 山下貴大
390 主査:吉永武史 武道としての剣道のスポーツ化に関する一考察 山下千尋
391 主査:広瀬統一 高校アメリカンフットボールにおける秋季シーズンでの傷害調査 山下祥紀
392 主査:間野義之 スタジアム観戦者の交通手段と再観戦意図に関する研究 山下航
393 主査:太田章 IMGテニスアカデミー研究~その実態と問題点、利用する側の注意点~ 山田杏奈
394 主査:内田直 睡眠時間がハンドボールのパフォーマンスに与える影響 山田隼也
395 主査:内田直 ボート選手における減量期の睡眠の質の変化 山根由絹
396 主査:岡田純一 中学男子長距離ランナーと伸張-短縮サイクルの関係 山野友也
397 主査:原田宗彦 企業スポーツとCSRの史的考察~歴史的変遷と課題について~ 山本潤
398 主査:金岡恒治 女子新体操選手におけるピボット動作中の体幹筋活動 山脇麻衣
399 主査:内田直 高齢者の生活実態と主観的幸福感 譲原里菜
400 主査:正木宏明 剣道選手の性格的特徴と試合に向けての心理状態の変化 横尾由布子
401 主査:葛西順一 ストレートと変化球の投球動作の違い 横山貴明
402 主査:武藤泰明 Jリーグにおいて、アルコール企業によるスポンサーシップは禁止すべきか、許可すべきか 吉岡佑樹
403 主査:作野誠一 高校野球部員のコミットメントと競技成績に関する研究 吉越大輔
404 主査:原田宗彦 FリーグとJ2リーグの観戦者比較研究 ~府中アスレティックFCと東京ヴェルディ1969に注目して~ 吉田剛
405 主査:太田章 日本の射撃競技における競技人口増加の為の一考察 吉田莉子
406 主査:葛西順一 「ジャンプサーブにおけるトスアップトレーニングの効果」 吉村康佑
407 主査:寒川恒夫 剣道における礼法の重要性 淀谷瑞木
408 主査:宮内 孝知 スポーツ振興くじ(toto)の妥当性について 米田尚平
409 主査:作野誠一 日本プロ野球における経営改革の提案 ?リーグビジネスを視点とした米国との比較- 脇野恭平
410 主査:倉石平 得点シーンにおける攻撃戦術についての一考察 -女子サッカーを対象として- 渡井汐莉
411 主査:宝田雄大 膝内側半月板摘出手術による、体操競技における「ゆか」の跳躍への影響 ワタザキケイタ
412 主査:彼末一之 筋弛緩イメージは皮質脊髄路興奮性を低下させる 渡部潤
413 主査:鳥居俊 男子走幅跳選手の成長期における記録の変化 渡辺翔大
414 主査:彼末一之 足関節筋の弛緩が手関節筋の活動に及ぼす影響 渡辺佑
415 主査:木村和彦 観客の要望と主催者側の意図のギャップに関する研究 フットサルを事例に 渡辺知樹
416 主査:武藤泰明 JRAにおける外厩制度の可能性 ワタナベユウキ
417 主査:武藤泰明 会場ごとの分類によるパブリックビューイングの分析 渡辺励
418 主査:中村千秋 スキージャンプ選手およびノルディック複合選手が平地で行うジャンプトレーニングにおける跳躍特性 渡部善斗
419 主査:中村千秋 視覚フィードバックが片脚スクワット動作に及ぼす影響 花井彩
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsps/sps/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる