≪大学推薦≫ 令和6年度 三井金型振興財団奨学生募集 (2024年4月入学者対象)
【注意】
※日本人学生対象です。
募集要項 / 財団応募基準
※応募に際しては上記要項の2ページ目「地方民間団体奨学金の願書等申請書類作成にあたっての注意事項」を事前に確認すること。
【対象者】 2024年4月入学の情報生産システム研究科 修士課程1年生
- 外国籍の留学生は対象外
- 2次面接(7月9日)に出席できる者
- 面接に出席できない場合は、辞退として取り扱います
- 採用が決定した場合、奨学生認定式(令和6年8月16日)に出席できる者
【IPS推薦枠】 5名以内 ※財団での審査の結果、採用されない場合があります。
【併給制限】 日本学生支援機構・学内奨学金との併給可
提出書類 ◆必ず募集要項を熟読してください◆
(財団HP) http://www.mitsui-zaidan.or.jp/
*三井金型振興財団ホームページから指定用紙をダウンロードして入手すること。
1.奨学金申請書(指定用紙、写真貼付 4㎝×3㎝、裏面に氏名を記入すること)
2.履歴書
※早稲田大学が販売している校章入り履歴書(北九州市立大学ひびきの生協で購入可能)を使用が望ましい。履歴書のコピー利用不可。
3.推薦状 (指定用紙、※仮配属先の指導教員に依頼してください)
4.成績証明書 (出身校発行) **成績基準を満たしていることを確認してください。
※工業高等専門学校専攻科卒業者は、4年次、5年次及び専攻科2年間の成績が必要
5.家計支持者(父母)の令和5年分源泉徴収票または確定申告書(コピー可)
※無収入の場合も無収入(収入が「0」)である旨の令和5年度の所得証明書を提出すること
6.健康診断証明書 (推薦された場合のみ後日提出のため、IPS応募時は提出不要です)
※学校様式の診断書が必要です。必ずIPSで実施する健康診断を受診してください。
7.学習または研究計画書等(大学院生用指定用紙2)
※現在までの研究テーマと概要、またはこの後の研究計画と研究の目的
8.小論文 テーマ「三井金型振興財団の奨学生に応募した理由」
※A4用紙任意、1,000字以内、PC使用、題目の下に必ず大学名・研究科名・学年・氏名を記入すること
提出先
情報生産システム研究科事務室 (IPS事務所)
提出締切
2024年4月24日(水) 16:00(厳守)
※財団の締切りとは異なります。学校推薦が必要ですのでご注意ください。
備考
- 提出書類は一切返却しません。
- 財団での審査の結果、採用されない場合があります。
- 奨学生として採用された場合は、財団主催の奨学生認定式等の各種行事には必ず出席してください。(必須要件)
- 奨学生は、毎年1回、財団が提示するテーマについて小論文(4,000字以上)を提出する必要があります。