Graduate School of Information, Production and Systems早稲田大学 大学院情報生産システム研究科

News

ニュース

牧野研究室

牧野研究室へようこそ

修士課程 1年 木村 凜乃

「コンピュータが人間と同じように雑音の中から人の声を聞き取るにはどうしたら良いでしょうか?」

牧野研究室では、コンピュータが人間と同じ耳を持つ世界を実現するために、信号処理や深層学習を用いた研究を行っています。

牧野研究室では毎週火曜日、金曜日にゼミを行っています。火曜日のゼミでは、研究室のメンバー全員が集まり、研究内容や最近の研究成果について発表し、議論を行っています。金曜日のゼミでは、信号処理グループ、深層学習グループに分かれて集まり、各グループでより専門的な議論を行っています。教授は学生の発表を聞き、質問やコメントを丁寧に返してくださいます。また、メンバーの方からも意見を貰うことができ、ゼミを通して自分だけでは気付けない新たな発見もあります。

さらに、牧野研究室には素晴らしい研究環境が整っています。ゼミの時間以外でも、疑問点などを教授や研究室のメンバーと話し合うこともできます。学生室には研究室専用の計算機サーバや各学生専用の机とモニターが用意されており、充実した環境で研究を行うことができます。

牧野研究室では研究室外との交流も多いです。教授は企業や海外の大学とも繋がりがあり、共同研究やミーティングを通して交流することがあります。加えて、修士課程の学生は国際学会で最低1回は発表することが推奨されており、世界中の方と研究を通して交流することもできます。

興味のある方は、是非牧野研究室で一緒に研究しましょう!

<国際学会での発表の様子> 牧野研究室では国際学会での発表を積極的に行っています。

 

 

<研究室レクリエーションの様子> 年に数回、メンバーとの親睦を深めるためにレクリエーションを開催しています。

 

 

<研究室メンバー> 現在は23名の学生が在籍しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/gips/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる