ASIC設計自動化へようこそ
博士後期課程1年 周亭宇
渡邊研究室はASIC-DA研究室とも呼ばれ、設計自動化、高性能コンピューティングハードウェアアーキテクチャ、およびオンラインタスク処理など様々な研究を行っています。 システムLSIの低消費電力と高性能化を目指しています。当研究室の具体的な研究テーマは次の通りです。
- ASICデザインオートメーション
- 物理設計のアルゴリズム
- オンラインタスクの配置
- ネットワークオンチップ(NoC)アーキテクチャ
渡邊研究室は、LSI設計自動化技術を学ぶのに最適な場所です。 毎週、研究室にラボセミナーとグループセミナーを開催し、学生たちは、関心のある研究テーマに関する進捗状況と最新の調査結果などを報告します。渡邊教授は各学生の研究結果を注意深く聞き、慎重に検討した上で提案を出します。また、木村研究室との合同セミナーがあり、各学生は2人の教授から指導を受け、他の研究室の学生と話し合う機会もあります。教授の指導とお互いの学術的議論のもと、研究室の全員が、国内外のさまざまな分野の国際会議や専門誌で研究結果を発表しています。
2020年の現在、当研究室には助教1名、研究員2名、研究助手1名、博士課程2名、修士課程5名が在籍しています。 私たちの出身はアメリカ、日本、中国と様々で、文化的背景は異なりますが、深い友情を持ち、研究と生活を共に進歩させています。
研究室はいつも熱心で暖かい雰囲気に満ちています。 渡邊教授は毎年、新入生の歓迎会と卒業生の送別会を開催し、お互いの理解を深めています。また、日本の着物や茶道の文化、春には花見、夏には花火も一緒に体験します。渡邊研究室に興味のある方は、ぜひ私たちの仲間に加わり、貴重な思い出を一緒に作っていきましょう。

グループ写真

パーティー

研究室風景