Graduate School of Political Science早稲田大学 大学院政治学研究科

News

ニュース

(在学生対象)2023年度秋学期 各界のリーダーによる講義「公共経営と交渉」・「ケーススタディ(トップセミナー)」・公開授業のご案内

在学生のみなさん

政治学研究科では、秋学期に2週間に1度、各界の個性的なリーダーを招き、その体験談や一流の一流たる所以、特に自己表現の手法について講義するオムニバス科目「トップセミナー」※を開講しており、ゲストが出講する回について、全ての学生の皆さんに公開講座として開放いたします。

※グローバル公共政策コース「公共経営と交渉」と公共経営専攻の「ケーススタディ(トップセミナー)」が対象科目です。科目名は異なりますが、同時限・同内容の講義となります。

※正規科目として科目登録し単位を取得することはできません。

聴講を希望する方は下記の要領に従い聴講登録を行なってください。聴講登録は、開催日3日前の金曜16:00まで受け付けます。
(当該科目を科目登録をした方の申込みは不要です)

時間割:秋学期 月曜日 6時限(18:55~20:35)
シラバス:「公共経営と交渉」「ケーススタディ(トップセミナー)」
開催方法:早稲田キャンパス3号館704教室にて対面実施。
参加資格:早稲田大学の在学生であること
聴講登録方法:MyWasedaの申請フォーム(申込希望の方はこちらをクリック)からお申込ください。(科目登録した方は聴講登録不要です)

ゲスト講師 講義スケジュール

1回目10月16日
 西村 明宏氏(衆議院議員、前環境大臣)
 「環境行政と国際交渉の最前線」
2回目10月30日
 泉 宏氏(政治ジャーナリスト、時事通信社客員解説委員、元時事通信社取締役、元政治部長)
    「混迷が続く政局秋の陣展望=岸田政権、支持率低迷で早期解散見送りも=」
3回目11月27日
 唐澤 剛氏(社会福祉法人サン・ビジョン理事長、元厚生労働省保険局長)
 「ごちゃまぜで進める地域包括ケア・地域共生社会」
4回目12月11日
 草賀 純男氏(一般社団法人アフリカ協会理事長、元オーストラリア大使、元外務省儀典長)
    「オーストラリアの実像と日本との関わりについて」
5回目12月25日
 遠藤 結蔵氏(株式会社ゲオ・ホールディングス代表取締役社長)
    「ゲオホールディングスのビジネスモデル」
6回目1月15日
 北村 信氏(全国信用協同組合連合会理事長、元関東財務局長)
    「地域と向き合う仕事から協同組織金融の只中へ」
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fpse/gsps/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる