• ニュース

News

news-en

Tags
Academic Year
Month

(2016年8月31日)比較法研究所公開講演会「イギリスのEU離脱とEFTA(ヨーロッパ自由貿易連合)・EEA(ヨーロッパ経済領域)」(カール・バウデンバッハー氏 サンクトガレン大学教授・EFTA裁判所長官)

イベント

比研オンライン・フォーラム 「韓国における仲裁判定の承認および 執行のために提出する書類」No.2016-4

オンライン・フォーラム

(2016年8月3日)比較法研究所公開講演会「中国における法の支配と発展の権利(仮題)」(汪 習根氏 武漢大学法学院教授)

イベント

日本法トピックス「最新立法」No.2 “Criminal Regulations Regarding Child Pornography in Japan: Revisions to the Child Pornography Act and Related Issues” (天田悠(比較法研究所研究所員、法学学術院助教))

最新立法紹介

比研オンライン・フォーラム 国際シンポジウム 「格差の拡大・固定化と貧困・生活困窮者法制の課題-東アジア諸国との比較を踏まえて-」No.2016-3

オンライン・フォーラム

(2016年7月2日)シンポジウム「アベノミクスの異次元性を問う-『経済と法』の何が破壊されているのか?」

イベント

(2016年6月27日)比較法研究所公開講演会「「法律の留保」について――台湾での議論をてがかりに」(牟 憲魁氏 山東大学法学部教授)

イベント

比研オンライン・フォーラム シンポジウム 「東日本大震災5年後の現状と福祉社会・まちづくりの仕組みづくりに向けて」No.2016-2

オンライン・フォーラム

比研オンライン・フォーラム フランス債務法改正研究会 No.2016-1

オンライン・フォーラム

(2016年7月16日)比較法研究所公開講演会「ロシアにおける裁判制度・弁護士制度(仮題)」(松嶋 希会氏:弁護士)

イベント

楜澤 能生教授が『持続可能社会への転換と法・法律学』を上梓しました

出版

日本法トピックス「重要判例」No. 1 “Petition for a retrial and intervention as an independent party by a third party subject to the effects of a final and binding judgment on a petition concerning the organization of a fraudulent company” (中本香織(法学学術院助手))

研究活動, 重要判例紹介
1 41 42 43 44 45 52