News
news-en
(2016年3月4日)比較法研究所公開講演会「知的財産及び情報の保護に関する国際的な傾向」(シアム・バールガネシュ氏 ペンシルバニア大学ロースクール教授)
(2016年3月10日)比較法研究所公開講演会「財産の吸上げ、収奪および回収」(トーマス・レナウ氏 ブチェリウス・ロースクール教授)
(2016年3月3日)比較法研究所公開講演会「ゲノム編集および生殖系遺伝子改変における倫理的・規制的諸問題」(キウ・レンツォン氏 中国社会科学院哲学研究所名誉教授)
(2016年3月8日)地域ケア政策ネットワーク・早稲田大学比較法研究所共催 シンポジウム「認知症高齢者による他害リスクの社会化」
(2016年1月30日)日本学術振興会・韓国研究財団 二国間交流事業「日韓・韓日民事訴訟法シンポジウム」
(2016年1月22日)比較法研究所公開講演会「中国における刑事司法改革の若干の重要な問題について」(胡 銘氏 浙江大学光華法学院教授)
(2016年1月29日)比較法研究所公開講演会「過失侵害における純粋経済的損失について:台湾法におけるジレンマとその解決」(チェン・ツォンフ氏 台湾大学法学院教授)
(2016年1月29日)比較法研究所公開講演会「積極的債権侵害-台湾契約法の発展」(ジャン・スンリン氏 台湾大学法学院院長(教授))
(2015年12月4日)2015年度公開講演会 第8回「アメリカ移民法の破綻と改革への課題」(楠田弘子氏 ロヨラ大学ニューオリンズ校ロースクール臨床法学教授)が開催されます。
(2016年1月29日)2015年度公開講演会 第10回「過失侵害における純粋経済的損失について:台湾法におけるジレンマとその解決」(チェン・ツォンフ氏 台湾大学法学院教授)が開催されます。
(2016年1月29日)2015年度公開講演会 第9回「積極的債権侵害ー台湾契約法の発展」(ジャン・スンリン氏 台湾大学法学院院長(教授))が開催されます。
(2015年11月25日)2015年度公開講演会 第7回「欧米法は日本の模範概念から何を学べるか?」(ローラン・ドゥ・シュテール氏 ブリュッセル自由大学法学部法理学教授)が開催されます。