Institute of Comparative Law早稲田大学 比較法研究所

News

ニュース

2025年度第1回比較法研究所スタディセミナー「歴史と比較の中で考える憲法制定権力の今」(ドイル 彩佳 比較法研究所 助手)2025年7月2日(水)開催

2025年度 第1回比較法研究所スタディセミナー
「歴史と比較の中で考える憲法制定権力の今」
(報告者:ドイル 彩佳 比較法研究所 助手)

日 時 2025年7月2日(水)17時15分~18時45分
場 所 ハイブリッド方式(Zoom・8号館312教室))
主 催 早稲田大学比較法研究所

 

【概要】
近年、憲法制定権力が注目されています。例えば、EUや国際社会全体の憲法制定権力の可能性が模索されている一方で、憲法制定権力を憲法学から無くすべきとの意見もあります。このように、多くの議論がなされています。そこで、本セミナーでは、憲法制定権力が最初に登場したフランス革命を出発点に、歴史を参照しながら現代における様々な憲法制定権力の考え方をグローバルな視点から比較します。また、報告者のこれまでの研究活動についても紹介します。

【比較法研究所スタディセミナーとは?】
比較法研究所では、本学の学生(学部生・大学院生を含む)を主な対象として、外国の法文化に対する理解を広めることを目的とした「比較法研究所スタディセミナー」を開催します。

このセミナーは、比較法研究所の研究成果を学生の皆さんに還元することを目的としており、これまで比較法研究所が開催してきた公開講演会や公開セミナーのように研究者を対象とした専門的なものではなく、外国法に関する知見をわかりやすい内容で学生に伝えるものです(もちろん、教職員や一般の方も参加可能です!)。
具体的には、国外留学・出張など国外活動の体験談も交えた外国法文化の解説等により、国外留学や大学院進学の検討・準備の参考になるような内容について、年2~3回程度の開催を予定しています。皆さんの参加をお待ちしています。

◆どなたでもご参加いただけますが、オンラインでの参加をご希望の方は、こちらからあらかじめ比較法研究所にお申し込みください。なお、お申し込みは6月30日(月)16時までです。

Link to English page

Dates
  • 0702

    WED
    2025

Place

オンライン:Zoom、対面:8号館312教室

Tags
Posted

Tue, 10 Jun 2025

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/icl/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる