Graduate School of Japanese Applied Linguistics早稲田大学 大学院日本語教育研究科

その他

尾関史(日研博士7期生)

現職:早稲田大学日本語教育研究センター 准教授(任期付)

「日研ってどんなところ?」こう聞かれたら、何と答えるだろうか。「日本語教育の勉強ができるところ」「実践と理論を統合した日本語教育が見つけられるところ」「院生の数も先生の数も学生の数もとにかく多いところ」…どれもあてはまる気がするが、自分にとって一番しっくりくるのは、「たくさんのつながりを生み出せるところ」かもしれない。5年前、博士課程の学生として日研に入学し、その後、日本語センターで留学生教育に携わる立場となった今、日研との出会いはわたしに多くの「つながり」をもたらした。

まず、「人」とのつながりが生まれた。入学以来、先生方、院生仲間、そして留学生たちとの多くのつながりに恵まれた。そして、これらのつながりの中で、わたしの教育観や研究観は何度となく揺さぶられてきた。自分が考えてきた日本語教育というものを根本から覆されるような出来事もあった。また、「研究テーマ」のつながりも見つけられた。私が専門としているのは、年少者に対する日本語教育であるが、日研でさまざまな学習者に触れ合う中で、年少者日本語教育というテーマは、実は大学生や成人に対する日本語教育にもつながっていく根源的なテーマであることに改めて気づかされた。自分の取り組んでいる研究テーマの奥深さと広がりに気づき、一気に視野が広がった気がした。さらに、日本語教育という「学問」とのつながりが深まった。今、ここで私が日本語を教えることはどのような意味を持つのか、私はどのような日本語を教えていくのかという問いを日々つきつけられながら教育実践や研究を進めてきた。そして現在も、自分はどのようなスタンスで日本語と関わり、どのような日本語教育の場を作っていけるのか、日本語教育学との関係の中で日々模索を続けている。

日研との出会いで育んだつながりをもとに、今後、どのような新たなつながりを生み出していけるのか。とても楽しみである。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fire/gsjal/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる