日本語教育の世界は、今、大きな変化の時を迎えています。「日本語教育推進法」の施行(2019年)、「日本語教育の参照枠」の報告(2021年)、「登録日本語教員」の創設(2024年)など、日本語教育を取り巻く社会的環境は日々変わりつつあります。また、オンライン環境の普及、さらにはAI技術の進歩により、言語学習の方法や教師のあり方も問われています。当研究科ではこの機会を捉え、2021年度より新たなオンライン講座を開講しています。日本語教育学が関わる諸問題について、当研究科専任教員の最新の研究成果を元に参加者とともに考え、「未来を創る日本語教育」に迫ります。
当講座は以下の2コースで展開します。
いずれのコースも、それぞれの教員の最新の研究成果を元に、オンラインの特性を活かして、課題共有と意見交換の場を提供します。日本語教師、市民ボランティア、地域コーディネータ、学校教職員、介護・看護の専門職、自治体職員など、日本語教育の知見が必要な現場に関わるすべての方、または、そのような現場に関心のある方のご参加をお待ちしております。
各コースの詳細は以下の各ページをご確認ください。