研究活動
research
【実施報告】シンポジウム『”復興の人間科学2021”福島原発事故10年の経験から学ぶ~当時小学生だった若者達との対話から~』
所沢市役所の「トコロの森ミュージアム」で所沢キャンパスでの生態系サービスについての研究成果を展示しました。
辻内琢也教授が代表をつとめる研究メンバーが第20回日本トラウマティック・ストレス学会で学会奨励賞「優秀演題賞」を受賞
原太一教授との産学連携により男性不妊に対する新しいアプローチ提案を可能とする研究成果を発表
交流事業「さくらサイエンスプラン」にもとづき、タイ・パンヤピワット経営大学から生徒を招へいしました
岡井助手が欧州評議会の「インターカルチュラル・シティ」のセミナー ”Tackling prejudice and engaging with religious minorities”で発表しました
人間科学研究交流会 次回10/12(水)18:00-19:00_開催 第21回 呉 恩恵 助手【孤立死などを防ぐために】開催概要
人間科学研究交流会 次回7/13(水)18:00-19:00_開催 第20回 秋山 博紀 助教【正しい神経配線までの道のり-神経細胞が周辺環境中の誘導因子を読み取る仕組み-】開催概要
森岡正博教授が主催する「現代哲学ラボ」が、2016年7月8日(金)18:45-20:45に、 「「生まれる」ことをめぐる哲学」というテーマで開催されます
人間科学研究交流会 次回6/15(水)18:00-19:00_開催 第19回 小山 俊士 助手【コンピュータは日本でどのように受け入れられたか ~ 新技術の登場と普及に関する科学史、技術史~】開催概要