• ニュース
  • 緊張や動揺がパフォーマンスにおよぼす影響を研究 富田 芽生(スポーツ医科学コース)

緊張や動揺がパフォーマンスにおよぼす影響を研究 富田 芽生(スポーツ医科学コース)

緊張や動揺がパフォーマンスにおよぼす影響を研究 富田 芽生(スポーツ医科学コース)
Posted
2016年4月26日(火)

富田 芽生 スポーツ医科学コース3年 北海道・帯広三条高等学校卒業

目が泳ぐ、という言葉があります。緊張や動揺で視線がさまよう様を表した言葉ですが、実は視線とスポーツのパフォーマンスはとても深い繋がりがあるのです。私は視覚と心理状態やパフォーマンスとの関係に興味があり、スポーツ心理学を学んでいます。実力差がほとんどないトップアスリートたちの勝敗を左右する要因として、緊張やリラックスをはじめとした心理状態の存在は小さくありません。スポーツ医科学コースは7つあるコースの中でもスポーツ医学、スポーツ栄養学、バイオメカニクスなど多くの分野を含みますが、そのどれもがスポーツの現場に直接活かすことができるものばかりです。たくさんの知識を備えた先生方のもとで、一緒に世界を広げていきましょう!

DSC_5748