2017年7月20日(木)、本校は「西東京市教育委員会と早稲田大学高等学院の連携・協力に関する協定」を締結いたしました。本校にて行われた調印式では、西東京市教育委員会の木村俊二教育長、早稲田大学高等学院の本杉秀穂学院長が協定書に調印し、今後の連携強化・拡充に向けた方向性について確認しました。
早稲田大学と西東京市の間では、2003年以降、長年にわたり友好的な連携関係が育まれてきた実績があり、それを踏まえて2014年11月には「西東京市と早稲田大学との協働連携に関する協定」(包括協定)が締結されましたが、教育委員会と高等学院、双方間でのより機動的な連携の促進を目指し、このたびの箇所間協定の締結に至りました。
7月29日(土)には西東京市在住、在学の児童130名を対象とした「理科・算数だいすき実験教室」を本校にて実施いたします。今回は6講座、130名の定員に対して3倍近くの応募があり、そのニーズを実感するところです。次回は11月25日(土)の開催を予定しています。
今後は実験教室以外にも、多岐にわたる連携・協力体制を構築することにより、さらなる相互の発展を目指してまいります。

協定書調印の様子(高等学院学院長室にて)

固く握手を交わす木村俊二教育長(左)、本杉秀穂学院長(右)