高等学院では、キャリア教育の一環として、高校3年生を対象に、研究者・経営者・公認会計士・税理士・弁護士として、また、マスコミ・出版・医療・化学・運輸・エネルギー・情報通信関連などの様々な分野において、第一線で活躍している卒業生の方々をお招きし、進路講演会を開催しています。今年度は、5月15日(水)に17人の方々に講演をしていただきました。まず基調講演で、元JICA研究所の所長で、現在は早稲田大学理工学術院教授の北野尚宏氏から、「中国とどう向き合うか~日本の開発協力を通して考える~」と題して、世界第2位の経済大国となった隣国の中国と私たちはこれからどう向き合えばいいのか、ということについて、北野氏のこれまでの開発協力の分野での経験を基に高校3年生に講演していただきました。その後、各教室に分かれて個別講演が行われました。それぞれの講師の方々が、進路・職業を選択するために重視したことは何か、どんなことを心がけながら仕事をしているか、など、貴重な話を聞くことができました。
個別講演 内容・テーマなど
- 持続可能な開発目標(SDGs)とはなにか
- 研究へのいざない~物理から数学、数学から応用物理~
- 研究者という生き方:生命科学研究者の場合
- 世界で戦える研究者になれ!
- 過去と未来をつなぐ「まちづくり」の醍醐味
- 事業継承から第2創業、そしてIPOへ~100年企業の5代目社長が今考えていること~
- 公認会計士・税理士として、グローバルに、ヒトと違う、でも後悔のない生き方
- 税理士はAIで消滅する職業か?
- 企業法務弁護士のあれこれ~法廷に立つだけが弁護士の仕事ではない!?~
- スポーツのデジタル報道~ラグビーW杯日本大会を中心に
- 人に会って話を聞き、記事を書く~単純ながら魅力的な仕事~
- 夢や将来就きたい仕事がない貴方へ~平凡な理系学生が選んだ進路~
- 私の学院時代から現在まで~人生のターニングポイントと学部選択・会社選択~
- 漫画雑誌編集者からみるトップエンタメコンテンツの世界
個別講演 講演者一覧(高等学院卒業年順)
北野 尚宏 氏(1977年3月卒)
小池 茂昭 氏(1977年3月卒)
志目 健二 氏(1984年3月卒)
須田 康裕 氏(1988年3月卒)
長沢 貴行 氏(1988年3月卒)
込山 駿 氏(1991年3月卒)
齊藤 吉信 氏(1995年3月卒)
小坂 展慶 氏(1999年3月卒)
橋本 宙 氏(1999年3月卒)
古山 享 氏(2001年3月卒)
境 基輔 氏(2004年3月卒)
河田 洋一 氏(2010年3月卒)
久保田侑暉 氏(2010年3月卒)
高野 健 氏(2010年3月卒)
片江 将希 氏(2011年3月卒)
加藤 輝 氏(2011年3月卒)
坂口 将馬 氏(2011年3月卒)