11~1月に「図書館情報検索ワークショップ」を開催します(無料・事前申込制)。この機会に、情報検索スキルや図書館の使い方を身につけましょう!
日程の都合がつかない場合はWaseda Moodleに公開中のオンラインコンテンツ、レファレンスサービス、図書館ラーニング・アシスタントデスクをご活用ください。
開催期間
2024年11月11日(月)~ 2025年1月31日(金)
主な対象者
早稲田大学の学生(学部学生、大学院学生、科目等履修生、通信教育課程等)、教職員 *Waseda ID保持者
[クリックで拡大]
事前申込み、注意事項
- 事前申込みはこちらからお申込みください。申込締切は各プログラム実施日の前日までです。※Cは1週間前まで。
- 複数プログラムのお申込みも可能です。
- 実施日の開始時刻までに、参加に関するメールをWasedaメールアドレスにお送りしますので、必ずご確認ください。
- Zoomライブ配信のワークショップに参加する場合は、事前にZoomアプリのインストールが必要です。画面共有のための機器(スマートフォンもしくはPC)とは別に、一緒に検索をするためのPCを準備することをおすすめします。
- (配慮が必要な方へ)文字通訳、手話通訳、場内誘導、座席の確保、お子様連れでの参加等について配慮をご希望の方は、原則として開催日の10日前までにご希望の内容をお知らせください。ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。
プログラム紹介
A:図書館をより身近に~資料検索のステップ1,2,3(図書編/雑誌編/新聞編)
- プログラム内容:
WINEでの本や雑誌、新聞の探し方を説明し、図書館員と一緒に実際に書架に足を運んで、書棚から本を探す方法を紹介します。また、歩きながら2Fと3Fのコモンズを紹介し、自習スペースとして使うことができることを学びましょう。
図書館をまだあまり使ったことがない学生を対象に、最初に利用するきっかけを提供します。 - こんな方におすすめ:
図書館を使ったことが少ない方
一人ではうまく資料が探せない方 - 紹介するデータベース名:
WINEを中心に使い方や検索結果の見方を紹介します - 実施日時:
1回目:(図書編)
11/13(水) 13:30 – 14:10 40分<検索10分、書架30分+QA>
2回目:(雑誌編)
12/5(木)15:30 – 16:10 40分<検索10分、書架30分+QA>
3回目:(新聞編)
1/10(金)13:30 – 14:10 40分<検索10分、書架30分+QA> - 会場:
中央図書館2階 グループ学習室2
B:就職活動に役立つデータベースを使ってみよう!~業界・企業研究への活用法~
- プログラム内容:
早稲田大学の学生なら無料でかつ自宅からでもアクセスできる、就職活動に役立つ大学契約データベースを紹介します。企業選びからES・面接にも役立つ最新の情報が満載。使わないなんてもったいない! - こんな方におすすめ:
企業への就職を考えている学部学生、大学院学生 - 紹介するデータベース:
東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー、日経テレコン21、日経BP記事検索サービス - 実施日時: ※各回、同じ内容です。
11/22(金) 15:30 – 16:10 <対面>
12/11(水) 14:00 – 14:40 <対面>
1/14(火) 15:30 – 16:10 <対面> - 会場:
中央図書館2階 グループ学習室2
C:先行研究調査クリニック
- プログラム内容:
卒論や修論を書くためには先行研究調査が欠かせません。過去の研究を知ることで、自分の問題関心や手法を見直すことにつながり、よりオリジナルな研究に近づくことができます。先行研究調査で困っていること、相談したいことがあれば、ぜひどうぞ!人文科学、社会科学、自然科学どの分野でも可能な限り対応いたします。 - こんな方におすすめ:
主に学部3年以上、大学院修士1年以上 - 実施日時:
2024/11/11(月)~2025/1/31(金)
月~金曜日:10:00 – 17:00(最終開始時間:16:30) - 実施方法:
対面(中央図書館)/ オンライン(Zoom) 選択可 - 相談時間:
1回30分程度 - 注意事項:
・申込みの前に、Moodle掲載の図書館コンテンツを視聴してください。
・希望日の一週間前までにお申込みください。
・申込時に、希望日時を3つ以上ご記入ください。
・友達同士での参加もOKです。 ※申込みは代表者1名が行ってください。
D:レポート作成に役立つ資料の基本的な探し方
- プログラム内容:
この講座では、参加者の方に解説を聞きながら、ゆっくりPC操作をしていただく予定です。「レポート課題のために何を探せばいいの?」「レポートの資料をどうやって見つけよう…」そんなあなたに”図書館資料の探し方の基礎”をお伝えします。WINEを使ったことがあるけれど、うまく資料が見つからないという方、なかなか周りに検索について相談できない環境の方、一緒に検索してみましょう。LA(ラーニング・アシスタント 現役大学院生)による講座も予定しています。 - こんな方におすすめ:
図書、雑誌論文(日本語)の基本的な探し方を知りたい方
※社会人学生の参加も歓迎します。 - 紹介するデータベース:
WINE、CiNii Research - 実施日時: ※各回、同じ内容です。
11月25日(月)16:00 – 16:45 <対面> 講師:LA
12月20日(金)14:00 – 14:45 <対面> 講師:LA
1月22日(水) 12:20 – 13:10 <Zoom> 講師:職員 - 会場:
中央図書館2階 グループ学習室2
English program
C:Literature review survey clinic
- Program overview:
Literature review survey is essential for writing a thesis or master’s thesis. Knowing about previous research can help you review your own problem interests or methods and bring you closer to original research. If you have any problems with literature review survey or would like to discuss them, please feel free to contact us! - Open to:
Mainly 3rd year or above undergraduate students and 1st year or above master’s students.
*Waseda ID holders - Date and Time:
Nov 11 (Mon.), 2024 – Jan 31 (Fri.), 2025
Monday-Friday: 10:00 a.m. – 5:00 p.m. (last entry at 4:30 p.m.) - Location:
In person (Central Library) / Online via ZOOM Selectable
>Central Library floor map - Consultation time:
About 30 minutes per session - Notes:
・Please review the library content on Waseda Moodle before applying.
・Apply at least one week before the preferred date.
・Please list at least three preferred dates when applying.
・You may attend the workshop with a friend(s). *Only one representative needs to apply.
E:RefWorks, a citation management tool (English Program)
- Program overview:
RefWorks enables you to build a personal bibliographic database by importing records from WINE and various databases. Writing papers or thesis, it will help you to create a reference list by various citation style. Join this webinar and make most of this convenient web-based tool! - Intended Participants:
Students and faculty members who want to manage bibliographic information - DBs to be introduced:
RefWorks - Date and Time:
3:05 p.m. -4:05 p.m.
Dec 4 (Wed.), 2024 - Location:
Online via ZOOM - Notes:
*Prior account creation is required before attending the course. Please check the email you will receive after applying for details.
関連情報
★Waseda Moodleに公開中のオンラインコンテンツもぜひご活用ください。文献管理ツール(RefWorks)や就活に関する動画、大学契約データベース各種の使い方を解説する「データベース講習」など、役立つ情報が満載です!
★レファレンスサービスや図書館ラーニング・アシスタントデスクでは、資料の探し方についての相談や図書館の各種サービスについての問い合わせを受け付けています。
お問い合わせ先
■図書館利用者支援課
E-mail:ask-lib-all(★)list.waseda.jp (★)を@に置き換えてください。
Tel:03-5286-1659