Waseda University Library早稲田大学図書館

News

ニュース

先生方が本を熱く語る Library Week「ブックトーク」参加者募集!

top

本との出会いを演出する45分。

本は私たちに寄り添い、その時々に応じて新たな発見を与えてくれる友達のような存在。新しい世界を見せてくれる本、先生方が熱く語ります。

開催日時・会場

  • 開催日:2016年4月13日(水)、18日(月)、19日(火)
  • 時間:16時40分-(約45分間) ※開場16:10
  • 開催場所:中央図書館2階 グループ学習室A (エントランス入ってすぐ左、ガラスで囲まれた部屋です)

お申込み方法

3/28(月)よりMyWaseda申請フォームにて予約開始。 以下のボタンをクリックし、MyWaseda申請フォームからお申し込みください

※対象は、本学学生、教職員、その他入館資格のある方です。 ※当日会場に直接お越し頂く事も可能ですが、席に限りがありますので、事前予約をおすすめします。

プログラム

4月13日(水)「文学作品にみる戦後の闇市とパンパン(街娼)」(マイク・モラスキー教授)

戦後の非合法市場「闇市」と、米軍基地周辺で身を売っていた「パンパン」という街娼達。これらが描かれた当時の文学作品を紹介し、混乱に満ちた時代の闇の部分に光を当てます。 (使用言語:日本語)

話者:マイク・モラスキー(国際教養学部教授)
紹介書籍: 『闇市』 マイク・モラスキー編(シリーズ紙礫1) 『街娼―パンパン&オンリー』 マイク・モラスキー編(シリーズ紙礫2)

4月18日(月) 「思考と音楽のひびきあい」(小沼 純一教授)0418

音楽は聴くだけのもの?小説に描かれた音楽は、耳で聴くだけではない、文脈とあわせての音楽を描きだし、思想は感覚だけではない音楽の深みを気づかせてくれる。新たな感覚と知の結びつきを発見してみましょう。

話者:小沼 純一(文化構想学部教授)
紹介書籍: 『音楽のエラボレーション』 エドワード・W.サイード 『あいだ』 木村敏 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』 村上春樹

4月19日(火) 「古典の愉しさ」(新美 哲彦教授)0419

古典には現代に活かせる人生観や知恵が詰まっています。古典籍資料を実際に手に取り、当時の人達の息づかいや時代背景を感じながら、お話を伺います。古文が好きな人もそうでない人も、一緒に古典の愉しさを再発見しませんか?

話者:新美 哲彦(教育学部教授)
紹介書籍: 近世笑話集. 中 『安永期小咄本集』 (岩波文庫),1987.12 『堤中納言物語・とりかへばや物語』(新日本古典文学大系26), 1992.3 『偐紫田舎源氏. 第4編』(複刻日本古典文学館), 1983.4

主催

早稲田大学図書館 利用者支援課

お問い合わせ

【ブックトーク担当】 E-mail: lib-talk(at)list.waseda.jp *(at)を@に読みかえてください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/library/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる