早稲田大学図書館報「ふみくら」第103号が刊行されました。
「ふみくら」は、1984年より、早稲田大学図書館における様々な
取り組みや貴重な館蔵資料について対外的に情報を発信しています。
※ 各タイトルをクリックすると、早稲田大学リポジトリからご利用いただけます。
※ バックナンバーは、こちら よりご覧いただけます。
◆表紙 | ![]() |
◆<図書館企画展予告>或る天才詩人の短くも美しき一生 -河田誠一、または結核と戦争の時代における青春展-、目次 (桑垣 孝平(高田早苗記念研究図書館担当課/展示委員会)) |
![]() |
◆語り継ぐ物語~「早稲田の東亜貴重資料展」報告 (高木 理久夫(文:資料管理課/展示委員会) 山本 さぎり(図:資料管理課/展示委員会)) |
![]() |
◆文学研究の入り口としての図書館 (奈倉 有里(翻訳家、教育学部・文化構想学部非常勤講師) 八木 君人(文学学術院准教授)) |
![]() |
◆オンライン授業のこれまでとこれから ―著作権法改正、資料、授業支援との関連から― (小俣 嘉紀(図書館総務課)) |
![]() |
◆早慶和書電子化推進コンソーシアム ―2022 年 10 月~ 2023 年 1 月の動き― (渡邊 孝之(資料管理課)) |
![]() |
◆<早稲田の本棚から>『地球の歩き方』 (利用者支援課員) |
![]() |
◆~図書館だより~ < Pulsus > 早稲田大学図書館の洋書貴重書について 雪嶋 宏一(教育・総合科学学術院教授) <ライブラリー・ウィークのご案内> <図書館日誌> <図書館企画展のご案内> |
![]() |
奥付 | ![]() |