早稲田大学図書館の貴重資料の魅力を語る。
早稲田大学図書館には古今東西の貴重な資料がたくさん所蔵されています。
今回、図書館によるイベント”Library Week”の一企画として、教育・総合科学学術院教授の雪嶋宏一先生に
「西洋古版本『ニュルンベルク年代記』の魅力」というテーマで、西洋古版本の魅力についてお話頂きます。
早稲田大学図書館所蔵の貴重書を身近に感じることのできる貴重な機会に是非ご参加ください。
話者プロフィール
雪嶋 宏一(ゆきしま こういち)
1955年生まれ
1974年4月 早稲田大学第一文学部入学
1978年3月 早稲田大学第一文学部東洋史専攻卒業
1978年4月 早稲田大学入職 (以来早稲田大学図書館勤務)
2008年4月 教育・総合科学学術院に転属 准教授
2013年4月 同学術院教授
主な著書
Incunabula in Japanese Libraries, Tokyo: Yushodo Press, 2004.
スキタイ騎馬遊牧国家の歴史と考古 雄山閣 2008
西洋古版本の手ほどき:基礎編 明治大学リバティアカデミー 2011 雪嶋宏一書誌選集 金沢文圃閣 2013
アルド・マヌーツィオとルネサンス文芸復興 東京製本倶楽部 2014
主な論文
学術出版の祖アルド・マヌーツィオ 早稲田大学図書館紀要 52号 2005
わが国におけるアルド版の調査研究 早稲田大学図書館紀要 54号 2007
コンラート・ゲスナー『万有書誌』の書誌的源泉 早稲田大学教育学部学術研究 59号 2010
コンラート・ゲスナー『万有書誌』と宗教改革 早稲田大学教育学部学術研究 60号 2011
コンラート・ゲスナー『万有書誌』の書誌記述要素の起源について 早稲田大学教育学部学術研究 61号 2012
コンラート・ゲスナー『万有書誌』に収録された印刷本について 早稲田大学教育学部学術研究 62号 2013
開催日時・会場
開催日:2014年10月10日(金)
※開場は16:00から
お申込み方法
以下のボタンをクリックし、必要事項を記入して申請して下さい。
※ご参加頂ける方は、本学の学部学生・大学院学生・教職員となります。
※当日会場に直接お越し頂く事も可能ですが、席に限りがありますので、事前予約をおすすめします。
Library Weekトークイベント「早稲田のたからもの」
は次のようなプログラムで、4日間、様々な話者を迎えて実施します。
10月6日(月) 「開巻有益-中国古籍小話」 (図書館資料管理課 高木理久夫氏)
10月7日(火) 「古文書・古典籍に親しむ~実物から学ぶ研究法と取り扱い方~」 (戸山図書館担当課長 藤原秀之氏)
10月9日(木) 「文字の獄 ― 館蔵資料を通してみる清代禁書の背景」(図書館資料管理課長 小林邦久氏)
10月10日(金) 「西洋古版本『ニュルンベルク年代記』の魅力」(教育・総合科学学術院 教授 雪嶋宏一先生)
主催・担当
早稲田大学図書館 利用者支援課
お問い合わせ
E-mail: ask-lib(at)list.waseda.jp *(at)を@に読みかえてください。