| Saopopo |
|ベトナム・ダナン市|
ベトナムの教育は詰め込み型で図工や音楽、体育といった情操教育が軽視されていると言われています。そのため、私たちは情操教育の根源である「遊び」を通して、子どもも大人も自らの可能性を広げることを目標に、春夏2週間の渡航に向け、遊びについて真剣に考え、実践していきます。ベトナムの実生活に約2週間入り込み、ベトナムの子どもたちのために一生懸命考え、そしてより良いものを作り上げるために人と協力する。大学生活の中でも貴重な経験になるに違いありません!
Episode
春、なにか新しいことしたいなと思いがちな季節ですよね!大学生のうちに海外いきたいなと思う人も多いでしょう。私も実際そうでした、それでたまたま見つけたこのSaopopo。入った理由より続けてきた理由の方が大きいです。それは毎年2回しか会えないのにベトナムの子供達が「日本のお兄さん・お姉さん」と遊んだことを覚えててくれたこと。私たちの作ったおもちゃが少しボロボロになりながらも持っていたこと。自分の中でもこの渡航を通して得るものが大きかったです。私はその後ベトナムでインターンをし、ベトナムのために貢献していきたいと思えるようになりました。思えばあの18才の春からこんなに変化したのか・・笑
代表者 | 鎌田 里紗 教育学部5年 |
---|---|
カテゴリ | 国際・地域交流・教育 |
問合わせ先 | [email protected] |
団体WEBサイト等 | HP: http://saopopo.blogspot.com/
Twitter: https://twitter.com/saopopo_ws Facebook: https://www.facebook.com/saopopo |
メンバー数 | 3人(最大10人まで) |
参加費用 | 渡航1回10万円ほど |
活動時期・頻度 | 日本:週に1度のミーティングベトナム:約2週間渡航(春・夏長期休暇時) |
年間活動 | 春・夏ベトナム渡航(ダナン市の保育園で手作りおもちゃのワークショップ教室開催、フエ市の小学校でおもちゃワークショップ教室や子供服など寄付)、国内活動(ベトナム勉強会、保育士による保育に関するレクチャー、早稲田祭などイベント出展、渡航後報告会等) |