|早稲⽥⼤学 学⽣環境NPO 環境ロドリゲス|
|早稲田地域、都内の小学校、福井県鯖江市、宮城県南三陸町、千葉県鹿野山、新潟県佐渡島|
私達環境ロドリゲスは「学⽣が主体となって、多様なアプローチから環境問題の解決に貢献する」を理念として活動し、今年で25年⽬となる環境ボランティアサークルです。環境ロドリゲスの特徴は「環境×○○」というテーマごとに別れて活動する企画という仕組みです。現在は教育や商品開発など、⻑く続いているものから昨年新たに始まったものまで全部で7つの企画が活動しており、⾃分の興味のある分野で、⾃分に合った活動頻度で参加することができます。環境問題に関⼼がるあなたも、何か新しいことを始めたいと思っているあなたも、ロドで楽しくボランティア始めてみませんか?
Episode
2019年8月のこと、私たちは福井県鯖江市でオリンピックの聖火リレーに合わせてとある環境イベントを開催するため、役所や商店街を回っていました。福井県鯖江市は、過去10年以上にわたって環境ロドリゲスが泊まり込みで地域の子ども達に向けた環境教育のイベントを実施している地域です。初めはなかなか開催の糸口を掴むことができませんでしたが、鯖江でいつもお世話になっている方が各所に話を通してくださり、開催が決定しました。私たちだけの力では難しいことでしたが、これまでの信頼関係の積み重ねがこういった結果につながるのだと、人との繋がりの大切さを実感する経験になりました。
代表者 | 名前:伊藤 聡志 所属:早稲⽥⼤学創造理⼯学部3年 |
---|---|
カテゴリ | 環境・教育・地域活性 |
問合わせ先 | [email protected] |
団体WEBサイト等 | HP:http://www.rodorigues.com/
Facebook:https://www.facebook.com/rodo.jp Twitter: https://twitter.com/ER_rodo Instagram: https://www.instagram.com/er_rodo/?hl=ja |
メンバー数 | 50人 |
参加費用 | 2000円/半年 |
活動時期・頻度 | 1年中(試験期間を除く)・1企画当たり週1回(複数企画掛け持ち可能) |
年間活動 | 4・5月:新歓、レレレ隊(新歓ビラ回収)、新歓合宿、新歓遠足 6・7月:試験期間、早慶サッカー(ゴミ分別指導) 8・9月:鯖江訪問、東北訪問、佐渡旅、出前授業(小学生向け環境教育)、地球感謝祭 10・11月:稲門祭、早稲田祭、理工展、秋合宿、鹿野山訪問、西早稲田こども天国 12・1月:総会、勇退会、エココン、試験期間 2・3月:出前授業、鯖江授業、春合宿、追いコン |