早稲田大学公認のボランティアサークルである似島ワークキャンプでは広島県にある「似島学園」という児童養護施設と活動・交流しています。
似島学園は瀬戸内海に浮かぶ似島という小さな島にあり、自然が豊かな美しい島です! 学園では様々な理由でご両親と離れて子どもたちが暮らしています。
私たちの主な活動は実際に学園を訪れ、子どもたちと交流することです。 春・夏2回、1週間ほど訪問し、一緒に外で遊んだり、工作をしたりと充実した時間を過ごすことができます!
Episode:一人一人と接すること
創造理工学部4年 髙山 莉紗子
「児童養護施設」というと、どうしても構えてしまう人もいると思います。私がこのサークルに入ったのは少しボランティアに興味があったから、子どももすきだから、という理由だったのですが、初めて学園を訪れたときにはやはり緊張しました。
一緒に遊ぼうと誘ってくれる子、積極的に話しかけてくれる子、もちろん私たちが生活スペースでお邪魔しているわけですから、抵抗感を抱く子どももいます。十人十色の子どもたちと一緒にご飯を食べ、話し、遊んでいくなかで向き合っていくことが大切だと思いました。
児童ボランティアの本質は一人一人の個人として接することだと考えています。子どもたちに楽しさを提供するだけでなく、児童ボランティアを行うことで得られるものもあるのではないしょうか。
代表者 | 名前:髙山 莉紗子 所属:早稲田大学創造理工学部4年 |
---|---|
カテゴリ | 児童 |
問合わせ先 | [email protected] |
団体WEBサイト等 | HP: http://nwc2010.web.fc2.com
Twitter: https://twitter.com/NwcWseda |
メンバー数 | 5名 |
メンバー募集 | 通年 |
参加費用 | 部費:7000/半年 |
活動時期・頻度 | 毎週金曜日にミーティングを行っています。 |
年間活動 | 4月:新歓 / 8月:夏キャンプ/ 12月:クリスマスプレゼント作り/ 3月:春キャンプ などなど |