NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)
│つぼみプロジェクト│
|福島県南相馬市|
私たちは、東日本大震災で被害を受けた福島県南相馬市の子どもたちを対象としてキャリア教育を行っています。南相馬市では、震災の影響による失業や人口減少などによって、多様な働く大人を見られず、子どもたちが将来を描きにくいことが課題となっています。私たちは、そんな子どもたちが将来の可能性を広げるお手伝いをしている団体です。子どもたちを東京に呼んで、実際にいろんな企業に行ったり、逆に福島までプログラムをしに行ったりと様々な活動を行っています!子どもだけでなく大学生も成長できる、そんなつぼみで待っています!
Episode
東日本大震災が発⽣したとき、私は小学4年生でした。震災が起きる1週間前に自分自身が福島県を訪れていたこともあり、テレビで見る津波や地震の様子を他人事ではないと感じました。昔から私は人を笑顔にすることが好きだったので「東北に笑顔を届けたい」と思っていましたが、結局なにもできませんでした。しかし、大学生になってからつぼみプロジェクトに出会い、いまは少しだけ東北に笑顔を届けられている気がします。⾃分たちが時間をかけて作ったキャリア教育のワークを子どもたちが楽しんで行ってくれ、笑顔が見れた時に私はすごくやりがいを感じるし、この活動を通して南相⾺の子どもたちに夢を届ける活動を行うことができていて私はとても幸せです。
代表者 | 名前:⼤⽯ ⿓太郎 所属:早稲⽥⼤学⼤学院教育学研究科1年 |
---|---|
カテゴリ | 「教育」×「復興支援」 |
問合わせ先 | [email protected] |
団体WEBサイト等 | HP: http://kyouikusaikou.jp/tsubomiproject/ |
メンバー数 | 約20人 |
参加費用 | 年間6000円 |
活動時期・頻度 | 週1回、日曜日15~18時ミーティング |
年間活動 | 4⽉:新歓 5⽉:キックオフ(9⽉のスタディーツアーにむけた企画作り開始) 7⽉:つぼみ合宿(プロジェクト内の仲を深めるための合宿@未定) 8⽉:学習⽀援(⼩中学⽣の宿題サポート@福島orオンライン) 9⽉:東京スタディーツアー(福島の⼩・中学校で⼦どもたちと交流する@福島) 10⽉:⽂集づくり(スタディーツアーの振り返り) 12⽉:イベント 3⽉:イベント(福島の⼩・中学校で⼦どもたちと交流する@福島) |