プロジェクト紹介
日本コリア未来プロジェクトは、「私たち自らの可能性に気づき、考え、行動することで日本とコリアを繋ぎ、皆が“にっこり”と笑える未来を築く」をモットーに、日々活動しています。韓国人学生と共に38度線付近の地雷問題を考え、現地の農家や小学校でのボランティアを通して交流を深める「38度線平和活動」、韓国人学生と共に在韓被爆者問題を考え、朝鮮通信使の軌跡を辿る「誠信学生通信使」を中心に、日本とコリアを自由に学ぶ「コリアスタディーズ会」や韓国人学生による「ハングル講座」、朝鮮大学校との交流も行っています。
エピソード
「近くて遠い国、韓国」と正面から向き合える場所
文学部4年 廣田 杏樹
決して良好とは言えない日韓、日朝関係の中、もどかしさを感じたことはありませんか?純粋に韓国が好き、或いは朝鮮半島に興味があり、それを活かせる場所を探していませんか?「日本とコリアの関係改善に貢献したい、学びたい」そんな志を持つ日韓の大学生が集まる場所が日本コリア未来プロジェクトです。私が参加した38度線平和活動は、夏に韓国の軍事境界線近くという特殊な環境で、日韓の大学生が合宿しながら、現地農家で奉仕活動を行い、大学生同士で討論会をする唯一無二の日韓交流です。近くて遠い国、韓国。文化の違いに直面し、言語面での意思疎通に悩み、そのような中でも共に汗を流し、協力し、真の交流を育める環境でした。1週間の合宿で一生ものの仲間を作り、それとともに平和とは何かという大きなテーマについて一緒に真剣に考えてみませんか?
代表者 | 名前:藤本 ひかる (ふじもと ひかる) 所属:商学部 |
---|---|
問い合わせ先 | [email protected] |
団体WEBサイト | Facebook https://ja-jp.facebook.com/nikkoripj/
Twitter @nikkoripj |
メンバー数 | 30名 |
メンバー募集 | 随時(夏の活動参加者募集は4月~5月) |
参加費用 | 0~30,000円程度(活動によって異なる) |
活動時期・頻度 | 週1回のミーティング・活動 |
パートナー | 延世大学、高麗大学、朝鮮大学校(小平)、早稲田大学韓国人学生会 |
年間活動 | 通年:日韓交流イベント、学習会、朝鮮大学校との交流、その他企画 / 4~7月:38度線平和活動・誠信学生通信使活動に向けたミーティング/ 8月:38度線平和活動(約2週間)、誠信学生通信使活動(約5日間)/ 10~3月:38度線平和活動・誠信学生通信使活動の事後学習会、報告書作成 |