スマートエスイー:スマートシステム&サービスおよび
DX推進を担う人材の産学連携育成
Smart Systems and Services innovative professional Education program

News

【参加募集】セミナー:DX時代のIoT・AI・サステナブル ソフトウェアエンジニアリング

スマートエスイーが文部科学省「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)enPiT-Pro」の事業評価において最高位のS評価を獲得したことを記念し、無料セミナーを開催いたします。
スマートエスイーの成果も参照しつつ、価値創造に向けたIoT・AI・データ駆動ソフトウェア工学(AI and IoT Software Engineering)およびサステナブルソフトウェア工学(Sustainable Software Engineering)の動向や展望、人材育成、ならびに、それと密接にかかわるIoT・AIの技術や事例等について取り上げる予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。

イベント概要

日時 2023年2月15日(水)19:00-20:30
場所 オンライン(Zoom)
参加費 無料

参加申込

connpassの参加申込フォームからお申し込みください。
https://smartse.connpass.com/event/274307/

プログラム

※詳細は後日追記いたします。一部、変更となる可能性があります。ご了承ください。

19:00-20:00
価値創造に向けたDX・サステナブル時代のソフトウェアエンジニアリングの展望
– SWEBOK V4および IoT・AI・データ駆動・サステナブルソフトウェア工学 – (予定)

 

鷲崎 弘宜(早稲田大学教授、スマートエスイー事業責任者、IEEE-CS 副会長)
講演者がリードするIEEE-CSのソフトウェア工学知識体系SWEBOKの最新版V4を概観したうえで、その基盤の上で価値創造が求められるDX・サステナブル時代のソフトウェアやスマートシステムの開発・品質保証のこれからのあり方として求められるIoT・AI・データ駆動ソフトウェア工学(AI and IoT Software Engineering)およびサステナブルソフトウェア工学(Sustainable Software Engineering)の動向や展望の一端を解説します。またそれらを支えるIoT・AI技術やビジネス応用の重要性および人材育成についても言及します。
20:00-20:30
IoT・AIの技術や事例等
– スマートエスイー他を題材に – (予定)

岡崎 正一(MCPC上席顧問、スマートエスイー)

開催組織

主催 早稲田大学スマートエスイー
協賛 早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/smartse/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる