文部科学省 平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 (enPiT)」enPiT-Pro
スマートエスイー: スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成 2021年度 修了記念シンポジウムのご案内
大規模な産学連携によるAI・IoT・ビッグデータ×ビジネスの社会人教育プログラム enPiT-Pro スマートエスイーは、文部科学省の補助事業として2018年6月にスタートし、2021年9月に第4期生の修了を迎えることとなりました。その修了を記念して9月29日に成果の報告と、スマートエスイー修了生によるAI・IoT・ビッグデータ・DX×ビジネス等に関する修了制作の成果発表(講演および発表)をおこなうシンポジウムを開催します。
どなたでも参加可能なオープンイベントです。ぜひご参加ください。
シンポジウム概要
- 【日時】2021年9月29日(水)18:55-21:00(開場18:55)
- 【会場】ZOOMによるオンライン配信(お申し込み後に事務局からアクセス方法をご連絡します。)
- 【参加費】無料
- 【申込】下記参加申込フォームよりお申し込みください。29日14時でお申し込みは締め切ります。
プログラム
司会:スマートエスイー事務局長 岡崎正一
18:55-19:00 開会挨拶
須賀晃一(早稲田大学 副総長)
19:00-19:15 スマートエスイーにおけるAI・IoTの学びとDX加速 -DXレポート2 との関係を含めて-
鷲崎弘宜(早稲田大学理工学術院 教授、スマートエスイー事業責任者、DXレポート2 WG1座長)
コロナに代表される劇的な変革期において、AI・IoTに代表さ
19:15-19:55 スマートエスイー修了生 修了制作優秀賞受賞者による発表
スマートエスイーではAI・IoT・ビッグデータやビジネスその他について学習したことの総仕上げとして、修了制作を実施しています。具体的には受講者が所属企業から持ち込む実問題または連携企業や団体提供の現実に類する課題や環境を対象に、大学・研究所教員(および連携企業)とのマンツーマン個別指導体制を通じたイノベーション・価値創造のためのシステム&サービス制作および研究を実施するものです。その成果において特に優れた結果を幾つか修了生自らご報告します。
優秀賞 | グリーン・イノベーションのためのデザイン思考によるサービス価値設計 | 薄田 隼人 | ポスター |
優秀賞 | 多様なスキャンデバイスに対応したクラウド画像情報処理の実現 | 阿知波 健 | ポスター |
優秀賞 | みんなのカメラAI | 小川 修平 | ポスター |
20:00-21:00 修了生制作発表
各修了生が IoT や AI その他の最先端 ICT 技術とビジネス応用に関する修了制作の成果を発表します。ぜひご視聴ください。
セッション1 ビジネス
時間 | 発表番号 | 名前 | テーマ | ポスター |
---|---|---|---|---|
20:00 | 1-1 | 薄田 隼人 | グリーン・イノベーションのためのデザイン思考によるサービス価値設計 | ポスター |
20:10 | 1-2 | 田中 里奈 | 出社状況可視化システムの検討 | ポスター |
20:20 | 1-3 | 秋下 耀介 | 要求文書における非機能要求の抜け漏れ検出方式の検討 | ポスター |
20:30 | 1-4 | 伊東 知昭 | 既存ビジネスプロセス改善の提案 | ポスター |
20:40 | 1-5 | 大津 健一 | 化学プラントにおけるIoT活用3段階モデルの策定と回転機器の予兆保全ソリューションの提案 | ポスター |
セッション2 アプリケーション
時間 | 発表番号 | 名前 | テーマ | ポスター |
---|---|---|---|---|
20:00 | 2-1 | 木村 真夕実 | 家庭での食品ロスを減らすための献立提案システム開発についての検討 | ポスター |
20:10 | 2-2 | 西田 成孝 | クラウド活用による建築石材の在庫管理業務支援システム | ポスター |
20:20 | 2-3 | 世利 祐樹 | IICの参照アーキテクチャに基づくSysMLによるシステムモデリングおよびPoC開発 | ポスター |
20:30 | 2-4 | 加藤 義基 | 運用コストを考慮したクラウドシステムアーキテクチャ設計手法の適用 | ポスター |
20:40 | 2-5 | 石渡 憲弘 | 画像データ・アノテーション管理システム設計に向けた要求モデル構築~フィーチャモデリングの活用~ | ポスター |
20:50 | 2-6 | 小野村 章伍 | リアルタイム動画サービスを実現するオンデマンドAIのアーキテクチャ設計 | ポスター |
セッション3 情報処理①
時間 | 発表番号 | 名前 | テーマ | ポスター |
---|---|---|---|---|
20:00 | 3-1 | 小川 修平 | みんなのカメラAI | ポスター |
20:10 | 3-2 | 田川 潤一 | オンデマンド印刷サービス向けデザイン支援AI開発 | ポスター |
20:20 | 3-3 | 渡邊 敬太郎 | 深層学習+カメラの非接触通信としての活用 | ポスター |
20:30 | 3-4 | 飯塚 健男 | 深層学習を利用したFAQ検索システムへの説明可能AIの適用 | ポスター |
セッション4 情報処理②
時間 | 発表番号 | 名前 | テーマ | ポスター |
---|---|---|---|---|
20:00 | 4-1 | 阿知波 健 | 多様なスキャンデバイスに対応したクラウド画像情報処理の実現 | ポスター |
20:10 | 4-2 | 菅原 和平 | プリンター使用状況の計測・分析における機械学習を用いたデータ・クラスタリングの検討 | ポスター |
20:20 | 4-3 | 鈴木 元 | 社内に蓄積されたプロジェクトのデータを活用するシステムの検討 | ポスター |
20:30 | 4-4 | 遠山 宏貴 | 機械学習によるトラフィック制御方式の提案 | ポスター |
セッション5 通信物理
時間 | 発表番号 | 名前 | テーマ | ポスター |
---|---|---|---|---|
20:00 | 5-1 | 梶 敦次 | IOTシステムを利用した生産設備稼働状況可視化・予測システム | ポスター |
20:10 | 5-2 | 住谷 浩一 | オートエンコーダによる次元削減を用いた回転機械の状態監視技術に関する研究 | ポスター |
20:20 | 5-3 | 久保 翔一朗 | 赤ちゃんの眠気診断用ウェアラブルデバイスの開発 | ポスター |
20:30 | 5-4 | 松井 亮 | センシング支援システムの開発 | ポスター |
シンポジウム欠席者(当日の発表はなし)
名前 | テーマ | ポスター |
---|---|---|
金丸 敦紀 | 自動販売機のFace画像の類似度測定モデルの構築~OSSを活用した分析の試行的取組み~ | ポスター |
城田 正 | IoTで風呂場のカビ臭対策と事業化の取り組み | ポスター |
玉川 友里 | 赤外線カメラによる顔画像データから眠気レベル推定が行える手法検討 | 非公開 |
※著作権者の許可なく無断でポスター掲載内容の一部およびすべてを複製、転載、引用する等、第三者の利用に供することを禁止します。
実施組織
主催
文部科学省社会人教育事業 enPiT-Pro スマートエスイー(代表校:早稲田大学、連携校: 茨城大 学、群馬大学、東京学芸大学、東京工業大学、大阪大学、九州大学、北陸先端科学技術大学院大学、奈良先端科学技術大学院大学、工学院大学、東京工科大学、東洋大学、鶴見大学、国立情報学研究所)
共催
早稲田大学 理工学術院総合研究所・最先端ICT基盤 研究所
高度データ関連人材育成(D-DATa)プログラム(文部科学省データ関連人材育成プログラム事業)
後援
- モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)
- 早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所
- 早稲田大学データ科学センター