Waseda Goes Global: A Plan to Build a Worldwide Academic Network That Is Open, Dynamic and Diverseスーパーグローバル大学創成支援「Waseda Ocean構想」

News through 2023

2023年度までのニュース

イベント報告:国際シンポジウム「Symposium Cross-Cultural Perspectives on Verse」

バーミンガム大学シェイクスピアインスティチュートのロバート・スタッグ氏の著書Shakespeare’s Blank Verseの出版を記念し、2023年12月16日と17日の両日、シェイクスピア研究所の協力のもと、シンポジウム「Cross-Cultural Perspectives on Verse:An Alternative History」が開催された。この2日間のイベントには、スタッグ氏のほか、シェイクスピア研究所の千葉ジェシカ氏、関西学院大学のダニエル・ガリモア氏、早稲田大学のエイドリアン・ピニントン氏、ゲイ・ローリー氏、鈴木理恵子氏、クリストファー・リーブス氏、修士課程の川上佳風が登壇した。

パネルディスカッション「TRANSLATING SHAKESPEARE’S VERSE」では、坪内逍遥がシェイクスピアのソネットを翻訳する際に、翻訳という行為を通して自身の特質が(そのアイデンティティを隠しながらも)どのように現れているかについて、ガリモア氏が発表した。続いて、その後の翻訳における焦点の変化について議論が行われた。

ローリー氏が司会を務めたラウンドテーブルディスカッション「EARLY MODERN POETRY IN BRITAIN AND JAPAN」では、まず紀貫之の歌の定義と自然発生性についての考察が行われ、フィリップ・シドニーの詩の有用性に関する議論と、シェイクスピアやワーズワースの詩におけるより自然発生的な感覚との比較が行われた。また、詩の伝達と、近世日本とイギリスにおける政治的権威への影響についても議論がなされた。さらに、間テクスト性が探求され、日本の詩における漢詩の地位と、英詩の地位を高めるためのラテン語詩の使用との比較がなされた。また、詩は歴史であるべきだという考え方も議論された。座談会の最後には、太上天皇が詠んだ漢詩、『源氏物語』の註釈、シェイクスピアのソネット81番、ベッドフォードシャーにある夫の葬儀記念碑に刻まれたキャサリン・ダイヤーの詩、与謝野晶子の詩など、各人が選んだ詩の検討が行われた。

スタッグ氏の講演「SHAKESPEARE’S ARABIC SONNETS」では、シェイクスピアのソネットにおけるアラブとのつながりが探求された。特に、ソネット126番と20番について、トルコの女性韻やアラビア語の図形詩の伝統との関連が考察された。その後、ティーブレイクが設けられ、参加した学部生や大学院生に、この興味深いテーマについてスタッグ氏に質問する機会が与えられた。

最後のセッションは、千葉氏が司会を務めたラウンドテーブルディスカッション「SONNETS AND THE CROSS-CULTURAL」であった。英詩の翻訳を通して日本の詩がどのように発展してきたか、また日本の俳句の形式が「区切れ」を通してどのように理解されるかについての説明から始まった。その後、日本のソネットが日本の詩の形式をどのように実験的に変化させたか、また、単に叙情的なものだけでなく、政治的な主題を通してのイギリスのソネットが日本の詩に与えた影響を考察した。さらに、聴覚的な要素に対し、視覚的な要素(詩が紙上でどのように見えるか)の重要性についての検討も行われた。議論の中では、P.B.シェリー、永瀬清子、薄田泣菫、蒲原有明、中村稔の詩が取り上げられ、シンポジウムの昼食とレセプションの夕食の間も議論は続いた。

本シンポジウムは、バーミンガム大学と早稲田大学の研究協力の一環として、早稲田大学国際日本学拠点とグレートブリテン・ササカワ財団の主催により開催された。また、シンポジウムの運営に尽力された冬木ひろみ氏、森田典正両氏、シェイクスピア研究所のスタッグ氏、千葉氏には改めて感謝の意を表したい。

(早稲田大学教授 本山哲人 記)

開催概要
  • 日程:2023年12月16日(土)15:30-17:00、2023年12月17日(日)9:30-11:00ー-15:45
  • 会場: 早稲田大学8号館106教室使用言語:日本語参加:学生/教員/研究者
  • 参加費:無料
  • 主催:スーパーグローバル大学創成支援事業 早稲田大学国際日本学拠点
    協力: The Shakespeare Institute (The University of Birmingham)
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/sgu/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる