Waseda Goes Global: A Plan to Build a Worldwide Academic Network That Is Open, Dynamic and Diverseスーパーグローバル大学創成支援「Waseda Ocean構想」

News through 2023

2023年度までのニュース

開催報告:アルバータ大学 Vikas Mehrotra 教授 特別セミナー「The Demand and Voluntary Supply of Climate Disclosure」

Vikas Mehrotra 教授

2022年12月26日、スーパーグローバル大学創成支援実証政治経済学拠点では、アルバータ大学ビジネススクールの Vikas Mehrotra 教授をお招きし、「The Demand and Voluntary Supply of Climate Disclosure」と題してお話頂きました。Mehrotra 教授は、例年実証政治経済学拠点の招聘により商学学術院の正規科目「Corporate Governance and M&A」を担当していますが、今年度は正規科目に加え、学術院の枠を超えてこの分野に高い関心を持つ大学院生や研究者を対象に、対面とオンラインで特別セミナーを開催しました。

本セミナーでは、投資家の気候変動リスク情報(CRI)に対する需要が企業による自主的な開示に与える影響について報告が行われました。近年、気候変動リスクが企業の重要な経営課題の一つとなっており、投資家は気候変動リスクが企業の財務状態に及ぼす影響を知るため、株主決議やエンゲージメントを通じて情報開示を要求することができます。これに対し企業は、一般的に、CSRレポートかCDP、もしくはその両方を通じて気候変動リスク情報を開示することができます。CSRレポートとCDPにより気候変動リスク情報を開示するS&P500企業の割合は、共に2010年の40%から2020年には70%近くまで増加しています。では、企業に気候変動リスク情報の開示を促す要因は何か、そして企業はCSRレポートとCDPのどちらの開示手段を選択しているのでしょうか。

本研究では、2010年から2020年のS&P500企業を対象に分析した結果、以下の三点が明らかにされました。

  • 気候変動リスク情報の開示は、いわゆるビッグ3の機関投資家(Blackrock, Vanguard, State Street)の持株比率が多い企業で積極的である。ビッグ3の機関投資家がエンゲージメントを通じて気候変動リスク情報の開示を企業に促している一方で、株主決議が情報開示を促しているという結果は得られなかった。また、CSRレポートにより気候変動リスク情報を開示している企業では、CDPを通じた情報開示も行う傾向にあった。
  • CSRレポートを発行しているCO2高排出企業では、CDPを通じた情報開示をする可能性が低い。この結果は、CO2高排出企業は形式が任意であるCSRレポートで情報開示することで、CDPでの情報開示を避けている可能性を示していると指摘された。
  • CDPでの情報開示を開始した企業では、市場流動性が向上し、そして、Scope1排出量を低下させていることが明らかにされた。

対面・オンライン合わせて約30名の大学院生や研究者が本セミナーに参加しました。参加者からは、気候変動リスク情報の開示が義務化された場合のインプリケーションなど様々な指摘や質問が上がり、学際的な議論が展開されました。

 

講演者プロフィール

Vikas Mehrotra is Professor of Finance at the University of Alberta School of Business. Professor Mehrotra has a PhD (Finance) from the University of Oregon, USA, and a BTech (Chemical Engineering) from the Indian Institute of Technology, India. Dr. Mehrotra has been a past-President of the Northern Finance Association and has served as an inaugural director on its board from 2013-2017. He has been a visiting professor at the Institute for Economic Research at Hitotsubashi University in Tokyo and a Shimomura Fellow at the Research Institute at the Development Bank of Japan. Dr. Mehrotra’s work deals with family business, corporate restructuring, mergers and acquisitions, ESG, and international financial markets, and has been published in leading finance journals such as The Journal of Finance, The Journal of Financial Economics, The Review of Financial Studies and The Journal of Financial and Quantitative Analysis. His work has been cited in the Financial Times, The Wall Street Journal, BBC, The Economist, National Public Radio (NYC), and the National Post. He is member of the Canadian Sustainable Finance Network.

 

Vikas Mehrotra 教授(右から3人目)と主要な対面参加者

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/sgu/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる