早稲田大学健康スポーツ科学拠点は、6月8日(水)、訪問教員としてお迎えしたシンガポール国立大学リー准教授(Associate Professor Lee, Jason Kai Wei)によるミニワークショップを開催いたしました。
このミニ・ワークショップは所沢キャンパスとオンライン(リアルタイム)のハイブリッド形式で行われました。所沢キャンパスの教室には学生を中心に約20名、オンラインでは、国内他大学や海外から研究者や学生など約40名、合計60名ほどの参加がありました。
まず、本学術院 宮下政司教授からリー先生のご紹介があり、続いてリー先生のレクチャーが始まりました。「Human Health and Performance in a Warming World – Sports Science for Public Health」と題したこのワークショップでは、前半に暑熱環境が健康に与える影響について、先生の気候変動に関するワーキンググループでの経験より、多くの課題を紹介してくださりました。 後半は、スポーツ科学の視点より、暑熱環境に対する対策として特に飲料の摂取について、ガイドラインで示されている基準を例として、先行研究における結果をクリティカルに考察する必要性など、様々な環境条件下での運動による生理学的変化も含め約1時間、講演をしていただきました。
レクチャーの後は質疑応答の時間を設け、教室、オンラインそれぞれの参加者からの質問に対し丁寧に回答していただき、意見交換することができました。
また、本ワークショップに参加した2名の学生から、以下のようなコメントを頂いています。
・早稲田大学スポーツ科学研究科修士課程(英語学位プログラム)2年 Eiji Pereiraさん
「First of all, I felt he has a lot of knowledge in the area of thermoregulation. The workshop where really practical and evidence based. Moreover, he is a very kind and outgoing person. I really enjoyed the workshop and spending time with him」
・早稲田大学スポーツ科学研究科修士課程2年 吉川由恵さん
「The physiological responses in humans when practising exercise and sport in a hot environment and the highly viable coping strategies for them were learned in this workshop.」
リー先生は、訪問教員として、2022年5月20日から6月3日までの間、15回シリーズの集中講義「Optimising Human Potential in a Warming World」を実施しました。
講義レポートは下記よりご覧いただけます。
講義レポート:シンガポール国立大学 Dr. Lee, Jason Kai Wei ”Optimising Human Potential in a Warming World(全15回)”