早稲田大学スーパーグローバル大学創成支援事業実証政治経済学拠点は、Nicole Darnall教授(アリゾナ州立大学)をゲストにお迎えし、持続可能な公共購買に関する特別ワークショップを開催しました。拠点メンバーであり、環境経済・経営研究所(RIEEM)所長も務める有村俊秀教授が座長となり、Darnall教授からは数々の貴重な提言を頂きました。Ngawang Dendup氏、矢島氏の最新研究にも丁寧なコメントを残して下さり、大変有意義な時間となりました。
Darnall 教授には、なぜ公共購入が経済において重要な手段であるのか、そして、それが気候変動対策や社会的課題の解決にどのように役立つのかをご教授頂き、世界の公共購買を比較分析することを目的としたプロジェクト「Sustainable Purchasing Initiative」についてもご紹介頂きました。

Figure 1 持続可能性問題に関する認識(Darnall教授の報告より)
Darnall教授のコメントはこちらから
- Ngwang Dendup氏 (政治経済学術院助教)

Figure 2 家庭における環境行動と職場の環境行動の関係 (Dendup助教の報告より)
家庭での環境保護行動と職場での環境保護行動の相互作用に関する最新の研究成果を紹介した。日本での調査をもとに、環境マネジメントシステム(中でも公的な購買活動)が、従業員のプライベートな時間における環境保護行動を促進する可能性があることを示した。当該研究はまだ初期段階であるが、企業の更なる環境行動の有効性を示唆する有意義な研究である。
- 矢島猶雅氏 (政治経済学術院助手)

Figure 3 2016年度における品目別公共調達の現状 (矢島助手の報告より)
環境省が毎年行っている調査を用いて、日本の自治体における公共調達の状況を概観した。また、単独でグリーン調達の方針を策定することと、環境基本計画などの一部として策定することが、エネルギー消費量や廃棄物の削減など、様々なパフォーマンス指標にどのような影響があるかを調査した。その結果、グリーン調達方針の採用は自治体のパフォーマンスを改善できることが明らかになった。また、公式のグリーン調達方針の方が大きな影響を持つことが示唆された。
環境経済・経営研究所(RIEEM)との共催で行われたこのワークショップは、オンライン開催となりましたが、活気溢れる議論に学生も大変刺激を受けたようでした。参加学生の所属は経済学研究科の他、商学、社会科学等多岐にわたり、当該分野に多くの学生が興味を抱いていることがわかりました。
参加学生の声
-
Mortha, Aline 早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程1年
今回のワークショップでは、持続可能な開発において、忘れられがちな要素の一つである「公共購買」に焦点が当てられた。この概念については知っていたが、経済における公共調達の規模は認識していなかったため、その影響はかなり限定的だと考えていた。Darnall教授の発表は、公共調達の規模を知ることができ、とても興味深かった。Dendup助教授と矢島助手は、個人および組織内の環境行動と公共調達の関係を厳密な計量経済学的分析で示し、Darnall教授の紹介を見事に補完していた。本当に楽しいワークショップで、主催者に感謝したい。
-
YANG, Xinyue Ph.D. student at the Graduate School of Economics, Waseda University
This workshop is about global trends in Sustainable Public Purchasing (SPP). SPP is the process whereby governments include social and environmental criteria in purchasing goods and services. It aims to positively impact people, the planet, and profits over the entire life cycle of the good or service being procured. In Professor Nicole Darnall’s research, we learned that sustainability is rising to the top of the procurement agenda. The value chain impacts of SPP are much larger than the impacts of product use. This workshop introduced two other pieces of research, which are about the impact of EMS on individual environmental conservation behavior and Green Procurement by Municipalities in Japan. This workshop was a fantastic opportunity to have a deeper understanding of SPP. Thank you for this opportunity to study the research of great environmental economists.