Waseda Goes Global: A Plan to Build a Worldwide Academic Network That Is Open, Dynamic and Diverseスーパーグローバル大学創成支援「Waseda Ocean構想」

News through 2023

2023年度までのニュース

派遣学生の体験レポート2023(ボン大学②)

Joint Supervision Programの協定締結大学でもあるボン大学との連携プログラムとして、ボン大学の Ivonne Vazquez Armendariz 教授の研究室で指導を受けながら研究を実施した吉開 未菜実さん(修士課程1年)の体験談をご紹介します。

滞在先

ボン大学(ドイツ)

滞在期間

2024年2月5~2024年3月13日

滞在先の印象・日本との違い

滞在先のラボでは教授も含め全員が女性だったこと、また出身国が全員異なっており、バックグラウンドが多様であったことが印象的でした。日本に比べてラボ内のメンバーの年齢も幅広い一方で、年齢差を気にすることなく活発に議論している姿も多く見ることができました。日本の研究室では1日の中で長時間研究をしている人も多いですが、滞在先のラボでは時間のメリハリをつけて研究をしており、研究の時間とプライベートの時間をしっかりと分けているという点で日本との違いを感じました。また、LIMES (Life & Medical Sciences Bonn Institute)の建物内ではすれ違う人全員に挨拶をし、スーパーマーケットではレジの店員さんにも必ず挨拶をしていて、街全体として温かい人が多い印象がありました。

滞在先での体験談

ボンの観光名所として知られるベートーヴェン像

研究活動はもちろんのこと、ランチタイムの雑談などもすべて英語でコミュニケーションをとるため、自分の英語力が足りず苦労することもありました。しかし、ラボの方々はみなさん自分の拙い英語でも優しく聞いて会話をしてくださり、ラボの方との交流を通して仲を深めつつ語学力を鍛えることもできてとても楽しく過ごせました。
また、休みの日にはボンの観光をして、日本との街並みの違いを肌で感じることができたのはいい経験になりました。

滞在中に取組んだ内容とその成果

脂肪組織スフェロイドの培地交換の様子

マウスの脂肪組織を単離し、脂肪組織のスフェロイドを作製する技術を学びました。また、炎症誘発性のマクロファージの脂肪組織スフェロイドへの影響を調べることを研究テーマとしていました。1ヶ月という短い期間でマクロファージによる影響を全て解明することはできなかったのが心残りではありますが、今回の研究により得られた結果をもとに、新たな研究計画の確立を目指します。

滞在して良かったと思う点・今後に活かせると思う点

Farewell dinnerでのVazquez先生と

多様なバックグラウンドを持つ人と研究を行って交流をしたことで、研究に対する姿勢や進路の考え方に対して自分がいかに日本的な考え方に固執していたかに気付きました。日本で常識とされていることは世界の常識ではなく、人それぞれ幅広いキャリアや生き方があることを知ることができて、今後の進路を決めるうえで非常に参考になりました。また、グローバルに研究をする上で英語でのコミュニケーションは大前提であり、自分にはまだまだ足りていないということを改めて痛感したことで、今後の語学に対するモチベーションの向上にもつながりました。その他、滞在先のラボの学生は自分が知りたい知識や技術に関して積極的に他のラボの先生にアプローチしており、日本のラボよりも研究において積極的に他者とコミュニケーションをとって連携する姿を直接学ぶことができたのは、今後の研究姿勢として見習いたいと感じています。

最後に

今回の留学により今後の自分の人生や研究生活における新たな視点を持つことができて、とても貴重な経験をさせていただきました。受け入れ先のボン大学の先生方、研究室の方々、職員の方々、またサポートしてくださった早稲田大学の先生方や職員の方々、そしてSGUの海外派遣助成の関係者の方々に心より感謝申し上げます。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/sgu/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる