Waseda Goes Global: A Plan to Build a Worldwide Academic Network That Is Open, Dynamic and Diverseスーパーグローバル大学創成支援「Waseda Ocean構想」

News through 2023

2023年度までのニュース

SGU10周年記念シンポジウム「〈日本〉史をひらく」開催のお知らせ

国際日本学拠点では、12月9日(土)・10日(日)の2日間にかけて、SGU最終成果発表シンポジウム「〈日本〉史をひらく」を開催いたします。

「スーパーグローバル大学創成支援事業」では、最終年度となる2023年度に7つのモデル拠点がこれまでの成果を広く発信するシンポジウムシリーズを企画しております。このシンポジウムは、早稲田大学スーパーグローバル大学創成支援事業の成果発信を目的として開催いたします。

本シンポジウムでは、ヨーロッパやアメリカ在住の〈日本〉史ないし〈日本〉文化に関する研究者などを招聘することによって、国際的な視野から〈日本〉を見つめ直し、再検討する機会を提供することをめざします。

開催詳細

  • 日時:2023年12月9日 (土) 13:00- (17:40より懇談会)、12月10日 (日) 10:00開始
  • 会場:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階 第1会議室、オンライン(Zoom Webinar) 併用
  • 使用言語:日本語
  • 参加:学生/教員/研究者
  • 参加費:無料
  • 主催: スーパーグローバル大学創成支援事業早稲田大学国際日本学拠点、早稲田大学総合人文科学研究センター角田柳作記念国際日本学研究所
    後援: 早稲田大学総合研究機構奈良文化研究所、早稲田大学総合研究機構日本古典籍研究所、早稲田大学地域・地域間研究機構朝鮮文化研究所、早稲田大学総合研究機構トランスナショナル社会と日本文化
  • 事前登録必須
    参加を希望される方は、こちらもしくは右のQRコードよりお申し込みください。(懇談会受付終了)
    ※懇談会お申込みの方には、後日ご案内のメールを別途お送りいたします。
  • タイムスケジュール

129日(土)

13:00-13:20  開会の辞 趣旨説明 川尻秋生
13:20-13:40  「国際日本学の10年―教育の創成・動向・展望―」陣野英則
13:40-14:00  「国際日本学の10年―研究の過去・現在・未来―」河野貴美子
14:00-14:40  「現代の課題・日本の歴史:古代〈日本〉におけるレース・エスニシティ・移民」ナディア・カナガワ
14:40-15:20  「日本はいつ、いかなる契機で「日本」になったのか」李成市
15:20-15:30  休憩
15:30-16:10  「越境する身体と〈日本〉」田中史生
16:10-16:50  「都市化と古代日本の2つのパンテオン」マイケル・コモ
17:30-           懇談会

1210日(日)

10:00-10:40 「北方史・アイヌ史から問う〈日本〉」蓑島栄紀
10:40-11:20   「アジア海域史からみた鉄炮伝来」伊川健二
11:20-11:50 「『国際日本学』と学問分野」ディヴッド・ルーリー
11:50-13:00   昼食休憩
13:00-13:40  「世界史に忘れられた近世日本、東アジアの比較史を忘れた日本近世史」ギョーム・カレ
13:40-14:00 「コメント」 ファム・レ・フィ
14:00-14:20 「コメント」 坪井秀人
14:20-14:40 「コメント」 梅森直之
14:40-15:10 コーヒーブレイク
15:10-16:30 討論(司会:川尻 登壇者:伊川・李・カレ・コモ・田中・蓑島)
16:30-16:40  閉会の辞田中史生

※詳細は以下をご参照ください。

Dates
  • 1209

    SAT
    2023

    1210

    SUN
    2023

Place

戸山キャンパス33号館3階第1会議室

Tags
Posted

Wed, 25 Oct 2023

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/sgu/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる