Waseda Goes Global: A Plan to Build a Worldwide Academic Network That Is Open, Dynamic and Diverseスーパーグローバル大学創成支援「Waseda Ocean構想」

News through 2023

2023年度までのニュース

李成市 講演会「日本木簡の淵源を求めて ―ヒエログロシア(聖語制)の中の韓国木簡」開催のお知らせ

国際日本学拠点では、李成市教授講演会「日本木簡の淵源を求めて ―ヒエログロシア(聖語制)の中の韓国木簡」を開催いたします。

要旨

日本木簡は7世紀中ごろに日本独自に発生し、その後、列島内で独自の展開をとげたとみなされてきた。すでに中国大陸では制度的には4世紀中ごろに紙への移行が果たされたからである。しかし1990年代末以降に韓国木簡の本格的な研究が開始され、さらに出土例が増えるにつれて、出土点数の圧倒的な差(37万点/千点以下)はあっても、日本木簡のほぼ全種類が検出されている。今や両者の影響関係は否定できない。問題とすべきは、様々な形態をした木簡という書写材料と文字(文体、文書形式、造字、書体、符合等)からなる総体としての木簡文化の伝播と受容にとどまらない。両者の木簡文化を素材にして、普遍語としての漢語・漢文(ヒエログロシア)から和語(俗語)への関係の中に、韓国木簡を媒介させてみることはできないかという関心である。これまで出土した韓国木簡から参考になる事例を可能な限り提示してみたい。

イベント概要
  • 日時:2023年3月10日(金)16:30-18:00 (JST)
  • 会場:早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第1会議室
  • 参加:学生、教員、一般
  • 使用言語:日本語
  • 参加費:無料
  • 主催:早稲田大学 総合人文科学研究センター 角田柳作記念国際日本学研究所
  • 共催:スーパーグローバル大学創成支援事業 早稲田大学国際日本学拠点
  • スケジュール

モデレーター: 陣野英則 (早稲田大学文学学術院 教授) ・山本聡美 (早稲田大学 教授)
16:30-16:40  開会挨拶・趣旨説明: 鈴木登美 (コロンビア大学 教授)・十重田裕一 (早稲田大学 教授)
16:40-17:15  講演: 李成市 (早稲田大学 教授)
17:15-17:45   コメント: ハルオ・シラネ (コロンビア大学 教授、日本学士院客員)
17:45-17:55   質疑応答
17:55-18:00  閉会挨拶: 河野貴美子 (早稲田大学 教授)

詳細は以下のチラシをご参照ください。

Dates
  • 0310

    FRI
    2023

Place

早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第1会議室

Tags
Posted

Mon, 27 Feb 2023

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/sgu/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる