早稲田大学スーパーグローバル大学創成支援事業健康スポーツ科学拠点では、3月9日(水)、スウェーデン・ウメオ大学、 Boraxbekk先生をお招きして、オンライン講義を開催いたしました。
講義にあたり、本学スポーツ科学学術院の秋本崇之教授より Boraxbekk先生および、日本とスウェーデンと日本の大学間の交流事業 「MIRAI 2.0」の紹介がありました。
およそ40名が参加した今回のオンライン講座は「Physical exercise and brain aging」と題し、運動が脳神経に与える影響について、有酸素運動やストレッチなどの実験結果、脳の老化速度の比較など、様々な研究成果について約1時間、講演をいただきました。
続いて、質疑応答では、「脳の老化」や「認知機能」など、身近でもある興味深い講義内容に、多くの参加者から質問がありました。それぞれの質問に「Good Question!」と、Boraxbekk先生もひとつひとつ丁寧に回答し、意見交換することができました。
【今後のオンラインイベント】
3月17日(木)18:00-19:30 (JST)
Dr. Chadwick(フランス・EMリヨン経営大学院)「Online Seminar on Sport Management — From utilitarianism and neoclassical sport management to a new geopolitical economy of sport」