Scholarships and Financial Assistance Section早稲田大学 奨学課

Scholarship Types

奨学金の種類

Pre-approved scholarships

めざせ! 都の西北奨学金(入学前に申請する奨学金)

「めざせ!都の西北(みやこのせいほく)奨学金」は、一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生を対象にした奨学金です。

この奨学金は、入学前に奨学金を申請いただき、審査の結果採用候補者となった方に、入学後の奨学金受給資格を事前にお約束するものです。(奨学金採用候補者は、入学試験に合格・入学することで奨学金に正式採用されます。)

ご参考:
めざせ!都の西北奨学金2026年度入学者向けチラシ
めざせ!都の西北奨学金とは? » 早稲田大学 受験生応援サイト DISCOVER WASEDA
めざせ!都の西北奨学金の魅力 » 早稲田大学 受験生応援サイト DISCOVER WASEDA

なお、この奨学金制度は、本学卒業生・教職員を中心に組織されている「早稲田大学校友会」の寄付と、主に校友が利用している「早稲田カード」による取引に伴う本学への還元金をもとに運営されます。

募集要項2026年度入学試験対象 ※2027年度入学試験対象は2026年7月に公開予定

「めざせ!都の西北奨学金」 募集要項
※2026年度入学試験対象の募集要項です。
国内高等専門学校出身者で、本学への編入学試験を受験予定の方は、「こちら」の募集要項をご確認ください。
※詳細な申請資格は募集要項を確認してください。
※募集要項を熟読し、時間に余裕を持って申請をするよう、お願いいたします。
※募集要項内のリンクを開く際は、右クリックで、リンクを新しいタブで開いていただくことを推奨いたします。
※申請にあたっては、「めざせ!都の西北奨学金「FAQ」」もご参照ください。

申請期間2026年度入学試験対象

第一回 WEB申請期間
WEB申請フォームへの入力 2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金) 23:59まで
必要書類の郵送       2025年10月8日(水) ~ 2025年11月10日(月) 当日消印有効

第二回 WEB申請期間
WEB申請フォームへの入力 2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火) 23:59まで
必要書類の郵送       2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月21日(水) 当日消印有効

※申請方法の詳細は「めざせ!都の西北奨学金」募集要項をご参照ください。
(編入学試験受験予定者のものと募集要項が2つあるため、該当するものをご確認ください)                    ※WEB申請フォームは募集要項内記載のURLからアクセスください。

※12月26日(金)~1月6日(火)は閉室しています。お問い合わせは1/7(水)以降、順次回答いたします。

奨学金額

2025年度以降入学者

学部 奨学金支給額(年額)
通常 国による高等教育の修学支援新制度と併給の場合
政治経済学部、法学部、文化構想学部、文学部、教育学部(文系)、商学部、社会科学部 450,000円

修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

人間科学部、スポーツ科学部、国際教養学部 650,000円
教育学部(理系)、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部 700,000円

 

2024年度以前入学者は以下をご確認ください。
高等教育の修学支援新制度 > 5.めざせ!都の西北奨学金との併給について

※国による高等教育の修学支援新制度の政策変更が行われた場合、本奨学金の支給金額および支給方法を変更することがあります。

奨学金支給期間

正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
※4年間継続ですが、各学年で、家計状況及び学業成績による継続判定を行います。
※本奨学金の支給は、奨学金の年額を半額ずつ2回に分けて行います(7月末・翌3月末を予定)。
※高等専門学校出身者で、編入学試験に合格・入学された場合は、編入学する学年によって支給期間が異なります。詳細は、「めざせ!都の西北奨学金」募集要項(編入学試験受験予定者向け)をご参照ください。

採用候補者数

1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回募集:900名・第二回募集:300名)

FAQよくいただく質問と回答をまとめました。(20240719最終更新)

申請にあたっての注意点

本奨学金の申請・選考は、入学試験の合否に一切影響いたしません。

継続判定に係る収入調査書類の提出について2026年度奨学生資格

<2025.6.6更新 >
2026年度奨学生資格の継続判定のため、必要書類の提出(2025年7月21日(月)必着)が必要です。必要書類等については、2025年6月6日(金)に対象となる学生のWasedaメール宛に通知をしています。本手続が行われない場合、奨学生資格を喪失し、次年度以降の奨学金が交付されませんのでご注意ください。

<めざせ!都の西北奨学金奨学生の父母の方へ>
詳細な通知は本人にのみ通知します。詳細な手続きは、学生本人にご確認ください。
なお、「めざせ!都の西北奨学金」の支給期間は、正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)のため、2025年度に4年生以上に在籍している学生は、継続判定の手続きは原則不要(2026年度に延長生となり大学に在籍していたとしても、奨学金の受給資格はない)のため、手続きに関する通知は行っていません。

2026年度奨学生資格の最終的な継続判定結果は、①2025年6月から7月にかけて提出いただいた書類を元にした家計の状況の確認に加え、②2025年度の成績を確認したうえで、2026年5月の連休明け頃に奨学生本人にWasedaメールにて通知予定です。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/scholarship/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる